←清き一票を!
管理人は日光が大好きです。
特に夏の過ごしやすさを一度経験したらもう東京には戻れません!
エアコン要らずの生活がどれだけ贅沢なことか・・・
温暖化の為、後数年には都会に住めなくなるのでは??
都会が暑くなればなるほど、ほくそ笑む管理人です。
でも、東京近郊の人達が夢見る土地の候補に日光はあるのだろうか?疑問です。
今流行の田舎暮らしの本では、長野 山梨(特に八ヶ岳山麓) 房総 ばかりが目立つし、
別荘ライフでは、伊豆 軽井沢 那須 等がメインで
日光について語られている本は本当に少ない。
その中で軽井沢と日光は明治時代から避暑地として繁栄してきた良きライバルで
歴史ある土地ですが、イメージの良さでは圧倒的に軽井沢に軍配があがるのであろう。
しかし統計資料で比べて見ると・・
両者とも距離的には、
都心から 約150キロ 車でも電車でも2時間チョットの位置にあります。
日光の方が東武線があり安く行けます。
日光は市です。軽井沢は町です。
面積は 日光 320k㎡ 軽井沢156k㎡で倍の広さです。
日光は全国の市の中で人口密度の少なさではベスト8です。
人口は、日光 16900人 軽井沢 17000人 とほぼ同じですが、
S45年時では日光28800人 軽井沢13400人でした。
要するに日光は物凄い過疎地で空いているのです。
気候はH15年時
平均気温 日光11.3℃ 軽井沢8.1℃
最低気温 日光-10.7℃ 軽井沢-16.7℃
最高気温 日光33℃ 軽井沢30.6℃
夏は両者涼しく冬は日光の方が暖かくて住みやすい。
降水量 日光1652mm 軽井沢1259ミリ 日光には水不足はありません。
海抜 日光 650m 軽井沢 950m 日光の方が空気が濃い。
観光資源 日光 世界遺産の東照宮 奥日光の大自然
軽井沢 白糸の滝等の自然。 とにかく日光は世界遺産と国立公園です。
特産品 日光 ゆば ようかん とうがらし 軽井沢 ジャム??
こんなに日光の方が良いところが多いのに・・・
なぜ軽井沢の方がイメージが良いのだろうか?
たぶん 軽井沢は観光資源が少ない為、
避暑地に徹し生活密着型長期滞在者を楽しませるシステムが発達したのではないでしょうか?
簡単に言えば、
おしゃれな宿や別荘地やお店等その街並み全体を自ら作り出すシステムが発達したのでしょう。
日光はもともと観光資源がたくさんある為、一見さんを楽しませる特産品はあるのですが自ら観光を作り出す土壌が発達しなかったのではないでしょうか??勝手な推測です。
でも管理人のような長期滞在者は、毎日ゆばやようかん食っていられません。
たまには沖縄料理も食べてみたいし、特産品よりおしゃれな雑貨も欲しいし・・・
東照宮も良いですが、歩いて楽しい街並みも欲しいのです!
選択権はたくさんあった方が楽しいのです。
日光市様・商店会の皆様、一見さんばかりに目を向けないで、
長期滞在者にも楽しい日光にしてください!
移住者が増えれば街も潤います!
魅力ある街づくり そこんところ よろしくお願いします。
←清き一票を!
最近のコメント