栃木県営 日光だいや川公園 1
(11月3日~6日ここで‘今市そばまつり’を開催します。全国の有名店が集まります。
中でも、「高橋邦弘」名人も出店するそうです。)
ここは、大谷川沿いの今市市と日光市にまたがる県営の新しい公園です。
管理人も地元の友人達とのキャンプや子供の遊び場
そして犬の散歩など良く利用させてもらっています。
公園自体のご紹介は後日として・・・
今回はこれも有名な ‘日光東照宮模型’のご紹介です!
今更かもしれませんが・・・
東照宮の模型??
たいした事ないのかなと高をくくって見に行きそびれていましたが、
地元の方のblogでの紹介を見て一度は見てみようと・・・・
いやいや!なかなか素晴らしいではないですか!
1/10のスケールはもっと小さいと思っていましたが、
結構迫力ある大きさでした!
大正12年から昭和3年の6年の月日と
当時の費用で7万円(今なら2億円位かな??)を掛けて
製作されたそうです。
構造も装飾、絵画にいたるまで細大漏らさず再現されています。
製作者は富山県高岡市に住む彫刻師初代十二町仁三吉氏だそうです。
昭和3年の「名古屋博」に初登場その後各地の博覧会に展示され所有者を変え、
東武鉄道の所有になり最近栃木県に寄贈されたそうです。
あっぱれ!東武鉄道!!
どうやって作ったのでしょう?
古文書や写真や実物を見て作ったと書いてありますが、
それだけでこんなに精巧に作れるのでしょうか?
もっと詳しい製作過程を教えてもらいたいなぁ~
実物の東照宮はいつも下から見上げているので、
「屋根の上にこんな物が乗っているだ~」
「五重塔の裏は見たことなかったけど・・へぇ~」
いつも見ている時と違う角度で見れるので、とても新鮮に感じます。
そしてこの精密さにも関心させられます。
これを見てから本物の東照宮を見たほうが良く理解出来るので絶対にお勧めです。
そして何より素晴らしいのは見学無料なんです!
日光だいや川公園 日光市寄り 西駐車場 体験学習施設内
詳しくは → http://www.pref.tochigi.jp/kouen/keikaku/03/kaienn.html
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
最近のコメント