中禅寺湖 一周ハイキング
昔、中禅寺湖を歩いて一周したことがあった。周囲25キロの湖だからおそらく30キロ以上歩いたと思う。いつものメンバーと、目的はただ一周してみたいというだけ。下調べもせずよく行ったものだ。丁度その日、中禅寺湖は解禁日で、南岸にはまだ雪が残っていた。
立木観音の駐車場から左周りで国道沿いを歩き 竜頭の滝を見て、プリンスホテルからは遊歩道になる。ここからは、自然が一杯で別世界!赤岩から千手が浜まで結構高い所を通るので景色も良い。千手が浜付近に古い小屋があった。多分、今思えば東京アングリングエンドカンツリークラブに関係した小屋だったと思う。その頃は釣りや日光の歴史に興味がなかったので、「何でこんな所にきたない小屋があるんだろう」と気にも留めなかった。千手が浜から先南岸は歩く人も少なく道も少し荒れていたと記憶する。
途中鹿の死骸が道に横たわっていたり・・・落ちたら死ぬかもという所もあった。
白石手前だったと思うが・・・千手が浜より真っ白な砂浜の入り江があり、透明な水がコバルトブルーでまるで南国の海と勘違いしそうな所があった。
正面には男体山が見えてなんとも不思議な場所!夏に小船にお弁当を積んで来たらプライベートビーチ感覚でさぞ気持ちよいだろう!
大日崎・阿世潟・八丁島を通り、今は公開しているイタリア大使館・・・
そしてゴール!約8時間よく歩いたものだ!
もう一度挑戦してあのプライベートビーチを見たいと思っている今日この頃です。中禅寺湖の歴史にも少し興味もあるし、ゆっくりと歴史探勝でもしながら・・・・
管理人は思います。せっかくの遊歩道!自然もたくさん!歴史もたくさん!宣伝しだいではもっと観光客をよべるのに・・・MOTTAINAI・・・
でも俗化しないそのままの、空いている日光のほうが良いかな?
南岸の遊歩道は今は整備されたか分かりませんが、
滑りやすい道で崖っぷちを歩くので結構危険なところもあります。
距離もありますので行かれる方は、身支度はしっかり整えてから行って下さい。
| 固定リンク
「 アウトドア」カテゴリの記事
- 日光国立公園マウンテンランニング2017 今年も開催します!(2017.06.10)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会 ゴール・表彰式編(2016.11.21)
- 日光マウンテンランニング大会 A2~A3 猫の平~大山~キスゲ平園地(2016.11.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会の始まりは、、、、(大会前日)(2016.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会 スタート編(2016.11.19)
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
でも俗化しないそのままの、空いている日光のほうが良いかな?>史跡もある、自然もある、観光で生活している人たちもいる。どっちがいいのか本当に難しいですね。
投稿: 東行 | 2005年10月 3日 (月) 19時14分
東行さま
本当にそうだと思います。でも他の土地の人から見れば、羨ましい悩みだと思います。
人だらけではいやですし、ガラガラというのも・・・バランス感覚が大切ですね。(単なるわがままか?)
話は変わりますが、紅葉時期の混み方は、尋常ではありませんね。
この時期のイメージで日光は混むということになり敬遠してる人もいるのでは?
でも実態はこの時期以外は異常に空いている・・・
どこも同じかもしれませんが、極端すぎませんか?平準化も大切ですね。
冬になったら、開き直って「空いてるぞ!日光!いまならガラガラ!」のキャッチフレーズで宣伝してみるのもおもしろいかも?
無責任な事言ってすみません。
投稿: 爆釣王 | 2005年10月 3日 (月) 21時20分
いえいえ、本当にそうなんです!二度と行きたくない観光地ベスト10の常連です。理由は、やはり秋の渋滞なんです!
投稿: 東行 | 2005年10月 3日 (月) 22時11分
東行さま
やはりそうですか・・イメージというのは怖いですね!一度付いたイメージを払拭するには、かなり思い切った政策が必要でしょうね。
やはり、「空いてるぞ!日光!」で・・・
投稿: 爆釣王 | 2005年10月 4日 (火) 00時21分
歩いたことがある人見つけた!!
南岸歩く人って意外に少ないらしいですね。
ずっと歩きたいと思ってまして来年の5月下旬頃計画しております。
しかし、超恐がりのわたくし。
鹿の屍骸…。
落ちたら死ぬかもしれない所
あるんですか…。
まじ、どうしよう…。
少々憂鬱になって参りましたが
先日、備前楯山に登った折、お知り合いになった日光パークボランティアのお年を召した紳士は
「険しい」ところはあるけれど
「落ちら死ぬところ」 があるとは言ってませんでした!
だから大丈夫かな?!
最近はどこもかしこも整備されてますからね。
きっと きっと大丈夫だと信じて来年を楽しみすることにしましょう。
日光はいいところがいっぱいありますよね!
俗人的になりすぎてもどうかとおもいます。自分の取っておきに場所にしておきたいからな~。
投稿: misia | 2005年11月 7日 (月) 18時09分
misiaさま
中禅寺湖の南岸、是非挑戦してください!
5月末、ヤシオと石楠花が綺麗でしょうね。
「落ちたら死ぬところ」あります!
西岸と南岸の一部はかなり高いところがあり、湖にそのまま落ちるところもあります。
でも少し気をつければ大丈夫です!ご安心を!
でも落ちたいと思って落ちた人は結構いるようですが・・・( ̄O ̄;
南岸から見る男体山や中禅寺湖の水の色は国道側から見るのとは違い本当に綺麗です。お勧めします。
投稿: 爆釣王 | 2005年11月 7日 (月) 21時29分
やだな〜。
ほんとに根性なしなので気分がブルーになって来た…。
注意は必要だけどあまり危険がないのか。
危険だけど充分注意すれば大丈夫なのか?
どっち???
落ちたくて落ちたって まさかおふざけで落ちるってことないでしょう? と言うことは……。
と言うことは???
こわい。こわい。
夜だから余計怖く感じるだけかしら。
(え〜ん)(涙)
行かなくてもいいかも…。
投稿: misia | 2005年11月 7日 (月) 22時09分
misia さま
注意は必要だけどあまり危険がないのです。
ご心配なく!
是非行ってください。
投稿: 爆釣王 | 2005年11月 7日 (月) 22時58分