暖炉
「ふぃふぁ山荘」の暖炉にも火が入りました。
皆様から見ると羨ましいと思われるでしょうが・・・
実は暖炉は薪ストーブの燃焼効率の約半分!
それに部屋が暖まるまで小一時間以上かかるんです。
よって単身赴任の管理人には無用の長物なんです。
年に数回 お客様が来たときだけ物珍しさで点けるだけです。MOTTAINAI!
何度も言うようですが管理人は面倒臭がりやで不器用です。
薪割りなんて真っ平ごめん!
毎年日光稲荷町にある明治創業の廣長薪炭店(℡54-1922)で購入しています。配達OK!(以前紹介した嘩月さんの隣です。)
ここは雑かば材と楢材の2種類の薪を扱っています。
楢材を扱ってる店は少なく貴重なんです!
かば材よりは、ちょっと高いけど長持ちしてパチパチ音も良く香りも良いのです。
山荘の暖炉はたまにしか使わないので奮発して楢材を使ってます。(ちょっと自慢)
これから、つら~い冬!
夜帰宅すると部屋の温度は、5℃以下 真冬は氷点下に・・・・
これからの5ヶ月間は、ビバーク生活・・・
ふァ~ つらい・・つらい・・・
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 本のための小さな家具展2010@銀座ハンズ(2010.07.29)
- 暖炉 再考 2、、、(2006.12.04)
- 暖炉の備品 1(2007.01.27)
- 暖炉 再考 1、、、(2006.12.02)
- 暖炉の季節到来!(2006.10.16)
「 宿帳」カテゴリの記事
- 皆様、お世話になりました!(2019.03.27)
- 発表!!2018年ブログ「日光ふぃふぁ山荘」ベストアクセス50(2019.01.03)
- 2019年 謹賀新年(2019.01.01)
- 日光「ふぃふぁ山荘」ブログ、お陰さまで13周年!(2018.08.10)
- 発表!!地域情報サイト 日光「ふぃふぁ山荘」ブログ2018年上半期ベストアクセス30(2018.07.02)
「 暖炉」カテゴリの記事
- ふぃふぁ山荘も冬支度(2017.12.22)
- 例年より1ヶ月早く暖炉に火を付けた。(2017.09.22)
- ふぃふぁ山荘暖炉で、ぶっとい切り株を燃やしてみた!(2017.03.20)
- ふぃふぁ山荘 暖炉点火!2016(2016.11.25)
- 日光ふぃふぁ山荘 今季初の暖炉点火!(2015.11.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵な暖炉ですね。
山荘にはお約束の暖炉ですが、暖かくなるまで1時間もかかるのでは大変!しかも真冬は室内でも氷点下になっちゃうんですか!!
関東と言ってもあなどれませんな。
これから5ヶ月間、凍傷にならないよう越冬してください。(笑)
(他にも当然暖房器具ありですよね?!)
投稿: misia | 2005年11月21日 (月) 11時40分
misiaさま
今晩は、今山荘に三日ぶりに戻りました。
室温 4℃・・・・そろそろ冷蔵庫の中の方が暖かく感じる季節です。
12月中からは水道が凍らないように水を出しっぱなしにします。水道代もかかるんです!
別荘をお考えなら水抜きの簡単に出来る寒冷地仕様をお勧めします。
暖房器具はたくさんありますのでご心配なく。
(年々1台づつ増えてきます・・)
投稿: 爆釣王 | 2005年11月21日 (月) 21時02分
管理人様のこれからのビバーク生活がいかなるものなのか。お察しの通り、自分だったら越冬出来るのか。との視点で興味深く日記を拝見して参る次第でございます。
来月は何箇所か土地を見て回り、霧降高原に宿泊予定です。
この時期の日光に足を踏み入れるのは初めて。これでこりごりってなことになるやもしれません。
投稿: misia | 2005年11月22日 (火) 00時44分
misiaさま
何事も経験が一番です。
幸いな事に日光は風が少ないんです。(霧が良く出るのは風が少ないという事です。)
東京とは寒さの種類が違います。風がない分体感温度はさほど変わらないかもしれません。車の生活なので外を歩く事も少ないので・・
イメージで言うと深々と底冷え~る・・・ー10度ですから~
投稿: 爆釣王 | 2005年11月22日 (火) 01時27分
本当に素敵な暖炉ですねえ!
うらやましいです。
投稿: 東行 | 2005年11月22日 (火) 16時52分
東行さま
ちょっと自慢ぽくなっちゃいましたね・・・
でも本当に普段の生活にはまったく使えません。
薪ストーブの方が実用性がありますね。
贅沢な話ですね ○┓ペコ
投稿: 爆釣王 | 2005年11月22日 (火) 21時19分
暖炉は、寒冷地では薪集めの苦労やコストを考えると、常時焚くものではなく、あくまで趣味の補助暖房と考えた方が良いですよね。
写真を拝見すると、かなり高さも有るようなので、ダッチオーブンが使えそうですし、燻煙作業も出来そうですね。
投稿: 孔来座亜(analyzer) | 2005年12月 3日 (土) 22時27分
孔来座亜さま
ようこそ ふぃふぁ山荘へ
blog拝見しました。
管理人もDOはありますが・・・・
暖炉で燻製ですか?
すごい!ここまで使いこなせば薪ストーブには出来ない楽しみですね!でも煙突掃除が大変そう?
管理人は焼き芋が精一杯です。でも旨いんです!
投稿: 爆釣王 | 2005年12月 4日 (日) 00時05分
暖炉は普通のストーブよりも効率がいいんですね。お金持ちの設備ではなかったのですね。
スタッフ総出で薪作りをしていましたが、「買ったほうが安いやん」ということで買うことにしました。1kg=3万円です。
マイホームの夢に灯籠と暖炉も入れちゃおうかな~
投稿: 秘書カイポン | 2005年12月17日 (土) 14時19分
秘書カイポンさま
はじめまして!
最近の灯油価格高騰で薪ストーブは見直されつつあります。(暖炉ではなく薪ストーブです。)
最近の薪ストーブは高効率でクリーンな3次燃焼までする機種もあるそうです。
投稿: 爆釣王 | 2005年12月17日 (土) 15時03分
すいません。訂正です。
100kg=3万円の間違いでした。
すごく安いですね!
投稿: 秘書カイポン | 2005年12月17日 (土) 18時37分