日光の近代史 4 金谷ホテル
日光の近代史の中心的存在 「日光金谷ホテル」
今回は金谷ホテルの歴史その1です。
明治初期、東京や横浜の外国人居留地にいた外国人達は
夏の蒸し暑さにに絶えかねて、日光に避暑に来るようになった。
当時日光にも旅館はありましたが、外国人の宿泊は敬遠される事が多かったようです。
東照宮の楽職(笛の一種の笙の役)の金谷善一郎は、
泊まるところがなく困っていた外国人「ヘボン式ローマ字綴りでお馴染みのアメリカ人J.C.ヘップバーン(ヘボン)博士」を
善意で自宅に泊めてあげたことから「金谷ホテル」の物語は始まります。
その時ヘボン博士に外国人専門のホテルを勧められ、
2年後の1873年(明治6年)自宅の一部を宿泊施設とした「金谷カッテージ・イン」(侍屋敷)を始めました。
これが金谷ホテルの前身です。
1878年(明治11年)には、ヘボン博士の紹介によって訪れた英国人旅行家イザベラ・バード女史がつづった「日本奥地紀行」や、
当時の在日英字新聞などで紹介されるや、「金谷ホテル」は「日本のリゾート避暑地=日光」のホテルとしての地位を確実なものとしました。
そして1893年(明治26年)に、日光山内をのぞむ現在地に建設中の三角ホテルを買収して、洋室30室の「日光金谷ホテル」として営業を開始しました。
1897年(明治30年)帝国ホテル(東京) 都ホテル(京都)、富士屋ホテル(箱根)、大阪ホテル(大阪)とともに
「5大ホテル同盟会」を結成し今でもクラシックホテルの代名詞になっています。
現金谷ホテルも築112年ですが・・・
実は「金谷カッテージ・イン」132年の歴史的建物もそのままの姿で現存しているのです。建物は200年を経ていて名実共に日本で現存する最も古いホテルです。
宿泊客は頼めば見せてもらえる事もあるそうです。
管理人も少しだけBARの馴染客なので予約すれば見せてもらえるようになりそうです。
二代目金谷真一様の話は、また後日・・・
先日金谷ホテルの再生が決まりました。
県内企業や個人から小口資金を集めるファンドや、JR東日本、東武鉄道、東京電力、NTT東日本などの大手企業が出資するファンドの支援を受けて、経営再建に取り組むことになったそうです。
足銀などの取引金融機関は債権放棄など約43億円の金融支援を行い、井上社長は経営責任を取って退任し、神奈川・箱根の富士屋ホテルの秋山剛康・元副社長が後任に就くことになったそうです。
マッ 一安心ですね!
管理人も微力ながらデイサイトに通い再生の御手伝いをする所存でございます。
尚、日光金谷ホテルは1893年創業。現在の本館は今年、国の登録有形文化財への指定が決まったそうです。(読売新聞より)
日光金谷ホテルは 2006年1月5日から3月31日まで耐震構造及び設備の改修工事の為休館となるそうです。
参考資料 森と湖の館 等々
| 固定リンク
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 日光金谷ホテル」カテゴリの記事
- 日光金谷ホテル 春のケーキフェア2018 とちおとめスイーツビュッフェ 3月23日から始まるよ~(2018.03.19)
- 金谷ホテル デイサイト クラシックカクテルフェア開催中!(2018.03.08)
- 日光金谷ホテル・クリスマスツリー点灯式2017(2017.11.27)
- 金谷ホテルデイサイトで、幻のシングルモルト・オフィシャルオールドボトルパーティ~(2017.06.28)
- 世界初!羊羹マティーニを飲む!by日光金谷ホテル デイサイト(2017.04.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
再生のニュースが流れてはじめて現状を知った次第で、そこまで追い込まれているとは全く知りませんでした。1月は元凶?となった中禅寺金谷に泊まる予定にしてますし、今後も日光を訪れた際には昼食は百年カレーを食べたりベーカリーのパンをお土産に買うなど微力ながら応援します~。
週末の日光のお天気はどうでしょうか。明日の午後から日光入りします。霧降高原に泊まって翌日は土地めぐりの予定です。ダウンジャケットは必須ですか?底冷えする寒さですよね~。
投稿: misia | 2005年12月 2日 (金) 10時03分
misia さま
申し訳ありません。昨日より東京に戻っています。
日光は昨日から冷え込みだしました。
週末は雪もちらつくかもしれませんね。
奥日光でなければまだダウンまではいらないとは思います。
投稿: 爆釣王 | 2005年12月 3日 (土) 01時07分
トラックバックありがとうございます♪
ステキなブログですね。
金谷ホテル大好きです。次に行くまでに、歴史も勉強させていただきま~す。
ちなみに日光には一度自転車で行ってみたいと思っています。いろは坂をぐーんと下ったら最高でしょうね。
ゴールデンウィークはまだキャンプには早いのでしょうか?
投稿: ブラウニー | 2006年1月 3日 (火) 06時42分
ブラウニーさま
ようこそ、ふぃふぁ山荘へ
自転車で奥日光の千手ヶ浜や西ノ湖のツーリングなんて気持ち良いでしょうね。
GWは奥日光でキャンプはかなり寒いと思います。
記事にも書いた、だいや川公園ならちょうど新緑の頃でしょうしトレーラーハウスもあるので
身軽でいけると思います。
投稿: 爆釣王 | 2006年1月 3日 (火) 16時44分
TBありがとうございました。
金谷ホテルの絵葉書、私が持っている本に載っているものとアングルが似てました。季節が違うのか、こちらは桜が咲いていましたが・・・
経営が大変だということは全然知りませんでした。素敵なホテルなので、このままずっと残ってほしいものです。
(と言ってる自分はいまだに日光に行ったことが無いのですが)
間違えて関係ない記事(古酒)をTBしてしまいましたので、削除していただければ幸いです。
投稿: きゃろ | 2006年1月13日 (金) 00時44分
きゃろさま
ようこそふぃふぁ山荘へ
3月18日から新宿発 池袋経由、鬼怒川 日光にJR・東武相互乗り入れ直通が走り出します。池袋からでしたら大変便利になりますので遊びに来てください。
TB了解しました。
投稿: 爆釣王 | 2006年1月14日 (土) 00時31分