日光東照宮の三猿
‘見ざる、言わざる、聞かざる’
日光東照宮の三猿
管理人は当然のごとく三猿は
日光東照宮が元祖だと思っていました。
でも日光だけではなく日本中に三猿はあるんですね。
そして、「猿」と「ざる」を語呂合わせしているのだから、
当然日本特有の言葉だと、、、
日本起源説を信じていました。
それも東照宮が元祖だと!「見ザル聞かザル言わザル」
世界三猿源流考 飯田道夫 三省堂選書 101
この本はそんな定説を覆しています。
たしかに世界中に三猿は存在しています。
そして源流は、
紀元前3000年の古代エジプトであったと・・・・
今日の一言!
眠り猫はこっちです。(ここをクリック)
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバックありがとうございました。
TBを見ざるになっておりまして、返事が今日になってしまいました。m(_ _)m
「三猿」の起源、興味深く拝見しました。単身赴任、がんばってください。
投稿: さるのすけ | 2006年2月19日 (日) 10時21分
さるのすけさま
ようこそ、ふぃふぁ山荘へ
ありがとうございます。
色々なところに行かれて羨ましい。
また日光に遊びに来てください。
投稿: 爆釣王 | 2006年2月19日 (日) 17時44分
はじめまして!お邪魔致します。
拙宅へのトラックバック、どうもありがとうございました!
時間の都合上、急ぎ足で東照宮を見ていたもので、おさるさんたちを見逃してしまいました・・・。
なんてことでしょう!!(泣)
もしまた日光に行ける機会があったら、そのときはリベンジしようと思います。
いろは坂にも行ってないので。(苦笑)
投稿: suzumaru00 | 2006年3月12日 (日) 18時40分
suzumaru00さま
ようこそ、ふぃふぁ山荘へ
日光は東照宮以外にもたくさん良いところがあります。
また、是非遊びに来てください!
投稿: 爆釣王 | 2006年3月12日 (日) 19時59分
はじめまして、爆釣王さん!
TBして頂いて、ありがとうございます♪
ワタシも、TB機能使わせて頂きました。
眠り猫や、泣き龍はもちろん、かなりの石段をのぼったりしつつ、建物の細かいところまでじっくり見てきました。
東照宮以外のほかのところも、子宝の石とか、親子の木とか、縁結びの笹とか、家光公のところとか、見所満載で、楽しかったです。
あの時代には、バリアフリーなんてないのでしょうね。結構あの石畳は、やられました(笑)
また是非行きたいナ、日光!です。
そのときのために、爆釣王さんのブログで勉強させていただきますネ。
投稿: カヒミ | 2006年3月12日 (日) 23時00分
カヒミさま
ようこそ、ふぃふぁ山荘へ
二社一寺だけでもちゃんと見ると一日では無理でしょうね。
新宿直通電車も18日から開通になるので、
是非また遊びに来てください。
投稿: 爆釣王 | 2006年3月13日 (月) 20時47分
はじめまして、トラックバックありがとうございます。数々の記事、日光周辺散策の参考にさせていただきたいと思います。またお邪魔します。
投稿: ミカズキ | 2006年4月15日 (土) 19時02分
ミカズキさま
ようこそ、ふぃふぁ山荘へ!
日光にもやっと春が来ました。
これからたくさんの花が咲き
一番良い季節になります。
また、遊びに来てください。
投稿: 爆釣王 | 2006年4月15日 (土) 22時11分