温泉三昧 10 鬼怒川仁王尊プラザ
日光市にまた名湯が追加されます。
パンフレットには、泉質は、含硫黄、アルカリ、ナトリウム、カルシウム、硫酸塩、塩化物温泉と、、、
簡単に言うと、アルカリ性低張性温泉 pH 9.6
泉温 39.4℃
源泉完全掛け流しで(一部加温にて温度調節)もったいないくらいのオーバーフロー。
無色透明で硫黄の匂いがはっきり分かるスベスベ感のある素晴らしいお湯です。
10月13日に紹介した新高徳温泉(民宿まつや)に近いお湯で、完全に鬼怒川温泉とは一線を画してます。 湯船は、3箇所に分かれていますが、裸でそのまま歩き回る訳にはいきません。
一番有名なのは、鬼怒川を見下ろす本物の屋形船をそのまま湯船にした露天風呂。
昼間は、立ち上がると金網越しに鬼怒川の渓谷を見下ろすことが出来ます。
逆を言えば、下から見上げることも出来ます・・・ 管理人はいつも夜行くのでこれまた怪しげな赤提灯が湯煙にうかびあがり熱燗を飲みたくなる雰囲気になります。
内湯もありますが5人位でいっぱいになる広さ。内湯の近くには15人位は入れる半露天風呂があります。
湯気がすごくて写真が上手く撮れません。
とにかくお湯の良さでは栃木県を代表する温泉でしょう。
ここからが本題です。
ここのキーワードは、再三出ている「怪しげ」・・・「B級ワールド」 「高度経済成長時代の遺産」 そして「お湯は本物」
建物はまさに昭和40年代を思わせる鉄筋コンクリート作り。
一階はテナント?が入ってます。
管理人は夜しか行ったことがないので中を見たことないのですが・・・
昼間も中々開かない喫茶店や、かなりの名医さんらしい接骨院。
その日は改装中の為、玄関からは入れず隣のコインランドリーから入りました。
まさに「怪しげ10倍」 実用新案 新回転急須を販売しているお茶屋さん・・・「怪しげ100倍」
見たことありませんが回転しちゃうんですか?急須が、、、
それに新があるということは旧もあったのですね!
入り口でお金を払い、階段を下りて一旦外へ出ます。
ここが、プラザワールドです。
小さな釣堀がありBBQも出来ます。
畳の大宴会場ではカラオケも・・・
まさに昭和の高度経済成長期の宴会旅行の基本をそのまま残しています。
マンガチックで、ど派手な怪しげこの上ない鬼怒川仁王尊の股をくぐれば・・・
ハシカが軽くすみ、中風にかからないそうです。
くぐって見れば分かります・・・股間には・・・
もう何も言えません。「怪しげ×1000倍」
ここまでやってくれるなら、昭和の代表「秘宝館」も建てて欲しいものだ!
高級健康食品実演販売??
館内にある健康食品の店「あやしげ×10000倍」
純スッポン粉末を・・・目の前で・・・2~3分?
何をどう実演するんですか??
「もう!ギブアップです。」
営業時間 8:00~22:00
入浴料金 大人 500円 小人 250円 (一回入浴するとサービス券一枚もらえます。5枚で一回無料で入浴できます。)
住所 栃木県塩谷郡藤原町大原372-1
TEL 0288-76-2721
詳しくは→ http://niouson.hp.infoseek.co.jp/
清き一票を! 人気blogランキングへ">
| 固定リンク
「 日光の温泉」カテゴリの記事
- 奥鬼怒温泉 加仁湯 日帰り温泉ハイキング!(2018.07.30)
- カラオケウイング 今市温泉 森友之湯 【日光の日帰り温泉11-3】(森友)(2018.03.09)
- 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん 冬はやっぱり温泉だね~(2017.12.29)
- きのこパーティ2017 @中三依温泉男鹿の湯(2017.12.08)
- 国民宿舎かじか荘 足尾温泉 庚申の湯 日帰り温泉行ってきました。(2017.12.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント