日光の天然氷
氷室とは、冬に出来た氷を夏まで蓄えておくために設けられた貯蔵庫のこと。
冬の間に、むしろに包んだ氷を土や室(むろ)等の中に入れ、
その上にオガクズをかぶせて保存します。
現在、氷池と氷室が一体で製氷・採氷・保蔵している氷屋さんは、
全国で5軒ほどしか残っていないそうです。
その5軒中3軒が日光・今市にあります。
日光(吉新氷室)今市(松月氷室・三ツ星氷室) 秩父(阿左美冷蔵)
軽井沢(渡辺商会) いずれも明治・大正の創業。
天然湧水から作られる天然氷は、どことなく甘くてまろやか、
製氷機の氷とは雲泥の差。
そう言えば、金谷ホテルのバーデイサイトで飲むロックは今市産氷室の天然氷。
大きな透明な氷は、溶けにくいから水っぽくならず旨いのだ。
そして、この天然氷で作る「かき氷」も格別だそうだ。
日光では、日光山内のニ荒山神社神門前の老舗茶屋「おきなや」で
吉新氷室のかき氷を食せる。(54-1586)
今市では、松月氷室が製造販売している。
吉新氷室 日光市御幸町1196 0288-53-5875
三ツ星氷室 今市市平ケ崎106 0288-21-0025
松月氷室 今市市仲379 0288-21-0162
| 固定リンク
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント