日光の観光名所 滝尾神社 1
御祭神は「田心姫命」 日光三社権現のひとつです。
「日光三社権現」とは、古くから日光の山々には神が宿っていると信じられていて
特に三柱の神々を親子関係にみたて、二荒山神社の祭神としました。
これが「日光三社権現」です。
男体山には父にあたる「大巳貴命」(おおなむちのにこと)が二荒山神社(新宮)・千手観音
女峰山には母にあたる「田心姫命」(たごりひめのみこと)が滝尾神社(別宮)・阿弥陀如来
太郎山には子にあたる「味耜高彦根命」(あじすきたかひこねのみこと)が(本宮神社)・馬頭観音が鎮まると言い伝えられているそうだ。
毎年4月14日 弥生祭の一環として本社から滝尾神社に
日光三社権現の神輿が渡御し16日に還御する。(ふるさとの散歩道 引用)
一言・・・二荒山様に物申す!
この急な階段に手すりを付けて頂きたいな!
管理人でもこの階段を下りるときは、お尻がムズムズします。
上る時はなんとか行けても、帰りの下りは・・・・特にお年寄りには危険すぎる。
つかまるところがなく、滑りやすく、妙に歩幅が合わない急な石段
雨の日なんか・・・・
歴史を守ることも大切ですが、やっぱり命のほうが大切ですよね。
最近有名情報誌にもバッチリ掲載されたことですし・・・・
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント