日光の美味しい水 5 「滝尾浄水場」
「滝尾浄水場」
滝尾神社参道(滝尾の路)の昌源杉を隔てたところにあり、
沈でん池・ろ過池・配水池がある。
ここは2社1寺の共同事業で、日光市の水道より29年も早い
大正15年(1926)の創設だそうです。
↓
水源は、白糸の滝の天狗沢の水や山奥の湧水などで、
そのまま飲用できるぐらいの水質。
昭和60年には、厚生省の「近代水道百選」にも選ばれました。
この水道は、2社1寺の他に、山内の民家や旅館などにも供給されていています。
水道とは言っても、まったく塩素臭がなく、とても旨い水なんです。
清き一票を! 人気blogランキングへ">
| 固定リンク
「 日光の美味しい水」カテゴリの記事
- 日光の美味しい水 上澤梅太郎商店 (2017.09.17)
- 湧水庵の芹沢源造岩清水 (三依)(2016.10.01)
- 日光山輪王寺大猷院の御水舎(2017.04.07)
- 三依湧水庵のヤギ!(2016.03.21)
- 三依湧水庵のその後 Part 2(2015.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント