温泉三昧 13 はるにれの湯
でも、残念ながら昨年から営業中止となっています。
一説には建て替えられると噂になっていますが・・・
日光湯元のバス停の前に
「日光湯元観光センター」という貸しスキー兼おみやげ兼食堂がある。
この奥にあるお世辞にも綺麗とはいえない木造の湯小屋が「はるにれの湯」。
お風呂は6人ぐらいが入れるコンクリートの湯船が男女別にひとつだけ。
内湯には窓がない??露天風呂感覚!シャワーもなかったような・・・
通の方以外に紹介するとぶっ飛ばされそうな日帰り温泉でした。
でも、ここのお湯は本物の掛け流し、加温なし、循環する設備も当然なし!
緑がかった白濁した硫黄泉は痛いほど熱く、
源泉がすぐ近くの営林署源泉のため新鮮で、硫黄の臭いも超ど級!
先日釣りの後に訪れたときは解体が始まっていた。
この記事を紹介している頃は、もう建物はなくなっているだろう。
あの古くて、汚くて、設備も最悪の鄙びた温泉全てが
「はるにれの湯」の魅力だったのだが・・・
昨日(7月7日)行ってみたら、跡形も無くなっていました、、、、
新しく建替えるのでしょうか?
あまりにも近代的な建物では興ざめになるので心配な管理人・・・
それともこのまま廃止になってしまうのでしょうか??
誰か知っている方、是非教えてください!
今更ですが・・・
日光湯元温泉「はるにれの湯」 大人:500円だった。
源泉名 営林署源泉 (日光市奥日光国有林1068又林小斑内)だった。
泉質 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
(硫化水素型)(中性低張性高温泉)だった。
泉温69.8度C pH6.2 だった。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の温泉」カテゴリの記事
- 奥鬼怒温泉 加仁湯 日帰り温泉ハイキング!(2018.07.30)
- カラオケウイング 今市温泉 森友之湯 【日光の日帰り温泉11-3】(森友)(2018.03.09)
- 日光小倉山温泉 春曉庭ゆりん 冬はやっぱり温泉だね~(2017.12.29)
- きのこパーティ2017 @中三依温泉男鹿の湯(2017.12.08)
- 国民宿舎かじか荘 足尾温泉 庚申の湯 日帰り温泉行ってきました。(2017.12.06)
「 奥日光地区」カテゴリの記事
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 湯ノ湖 道祖神の由来を教えて~(2018.09.14)
- 明智茶屋オープン@奥日光明智平 復活した大鶏焼きを食べる!【日光のグルメ 419-2】(2018.09.10)
- 小さい秋見つけた~2018 @奥日光小田代ヶ原の草もみじは? (2018.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
管理人さま
TBありがとうございます。
「三十路、ブラボー!」管理人のとろろんです。
あたしは生まれも育ちもほとんど栃木ですが、
日光は意外と行けていません。
今年は日光の温泉にも入ってみたいですね。
投稿: とろろん | 2006年7月 9日 (日) 19時56分
とろろんさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
湯元温泉のお湯は本当に素晴らしい!
是非入りに行って下さい。
投稿: 爆釣王 | 2006年7月 9日 (日) 20時49分
また1つ名湯が消えてしまうのでしょうか・・・?
とても残念ですね。
温泉通に聞けば誰もが答えるであろう「はるにれの湯」の言葉を聞くとその前に1度入っておけば・・・と、ちょっと変に後悔しちゃいます。
投稿: カド | 2006年7月 9日 (日) 22時37分
カドさま
本当に鄙びたという言葉がピッタリの日帰温泉でした。
この方も絶賛の哀愁漂う温泉でした。
本当に残念!です。
http://www.geocities.jp/ed_meshi/memo/harunire1.htm
投稿: 爆釣王 | 2006年7月10日 (月) 20時35分