下野草(シモツケソウ)
夏の花、高原の女王とたたえられる下野草(シモツケソウ)
栃木県(下野の国)で最初に発見されたシモツケ(下野)(バラ科 落葉低木)という
木に似た花が咲くことから
下野草(バラ科 多年草)と言われてるそうです。
花言葉は「穏やか」
今日の一言!
さあ!日光にも本格的な夏が来たぞ~ヽ(゚∀゚ )ノ !
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の自然」カテゴリの記事
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 日光で川遊び! 「八木澤ファーム」オススメの高百の霧降川・床滑!(2018.08.16)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
コメント
お久しぶりです。
このお花は下野草というのですね。
名前を知りたかったんです。ありがとうございます。
投稿: moon | 2006年8月 2日 (水) 21時20分
moonさま
その日は小雨が降っていたので写真いまいちですが、綺麗な花です。
投稿: 爆釣王 | 2006年8月 2日 (水) 22時21分