日光の観光名所 還源山妙覚院浄光寺 2
「梵鐘」
山門をくぐりすぐ左に鐘楼がある。
室町時代長禄3年(1459年)制作の日光最古の銅鐘。
鐘銘に「当将軍源朝臣成氏」とあり、古河公方足利成氏が
将軍と称せられていたことや、昌源杉で知られる昌源の名も見られる。
因みに成氏と昌源は兄弟で、
当時日光山と関東官領古河公方は親密な関係にあったことがうかがえる。
亀裂が入っているので使用出来ないが歴史的工芸的にも優れていた為、
戦時の供出もまぬがれたそうです。(ふるさとの散歩道 引用)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
コメント