日光で蛍!
だいや川公園では園内の小川で養殖をしていて毎年7月初旬に見れるらしい。
管理人は毎年見に行く秘密の場所があります。
驚くほどたくさん飛んでいて、たくさんのホタルが木にとまっている時は、まるでクリスマスツリーのようになるのです。
虫嫌いの娘が始めて触れるようになった虫がホタル。
懐中電灯を点滅させると、フワフワと飛んで来るのが面白いのか夢中になって捕っては逃がしていました。
実は、高度経済成長時代を都会で育った我々中年世代は、ホタルをTVや写真でしか見たことがない人が多いのではないでしょうか??
自然の中を飛んでいるホタルを目の当たりにすると、子供より我々大人の方が
「ワー凄い!」と驚きの声を出し感激するのです。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
そういえば、今頃は日光もホタルの最盛期となるのだが・・・
今年は中々見に行けません。
日光は標高差があるので毎年6月中旬~8月中旬までの長期間ホタルを楽しめますが、今年は長梅雨・冷夏なのか少し遅いようですね。
市内から近い所でも(和泉 小百・高百など)田んぼのある所なら見ることが出来ます。
最近の田んぼは農薬も少なくなりホタルが自生出来るようになったようだ。
日光
| 固定リンク
「 日光の自然」カテゴリの記事
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 棚田を守る日光八木澤ファーム!栃木県フィルムコミッション登録、映画「二宮金次郎」ロケ地の高百・小百の棚田を見学&日光ハバネロもね!ww(2018.08.20)
- 日光で川遊び! 「八木澤ファーム」オススメの高百の霧降川・床滑!(2018.08.16)
- 天然記念物 熊野堂神社の大イチョウ(上三依)(2018.08.01)
「 田舎暮らし」カテゴリの記事
- 日光市も4月1日から、家庭ごみ有料化となりました。(2018.05.11)
- 冬の日光、二地域居住の悩み、、、 水道管凍結編。(2018.02.11)
- 中禅寺湖菖蒲ヶ浜で、きのこパーティ 2016(2016.12.09)
- 日光のゴルゴ13は、健在です~(2016.10.23)
- 憧れの二地域居住・週末田舎暮らしの実践 in日光(2016.03.30)
コメント
こんにちは!T・Bを頂きありがとうございました。
ホタルの写真よく撮れていますね?クリスマスツリーのようなホタルを是非見てみたいものです。
我が地域では、ここ数年下水道が完備されるなど、徐々にではありますが水質が改善されているようで、最近は一頃見かけなくなった源氏ボタルが増えています。
先祖代々より受け継がれているこの自然がいつまでも続きますよう願うばかりです。
投稿: naotyan | 2006年7月25日 (火) 18時18分
naotyanさま
ようこそ!「ふぃふぁ山荘」へ・・
自然のバロメーターと言われているホタル
大切にしたいものです。
それにしても、年々天候不順が大きくなっていくような・・・不気味です、、、
投稿: 爆釣王 | 2006年7月25日 (火) 23時12分