« 日光杉並木って! | トップページ | 涼しい~ »

2006年8月 7日 (月)

温泉三昧 14  あんよのゆ


奥日光湯元温泉の源泉をひいた足湯です。

R0012017

「湯元温泉 あんよのゆ」

   ↓

泉質は単純硫黄泉でリウマチや高血圧等に効能があるそうだ。
ハイキングや登山の帰りに足の疲れを取るのには最高の施設です。
入浴料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄る事ができます。
バスの待ち時間にも、もってこい!

清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

湯元温泉 あんよのゆ

R0012019


こんな山の中でも満員です。
活気があります!



ならば、お休み処として、日光の街中にもこのような施設があれば・・・
キーワードは
温泉・タダ・休憩・トイレ・暖かい・雨宿り・健康・コミュ二ティ


当然無料で!

引き湯は大変でもタンクローリーで運んで来ても足湯ならそんなに文句を言う人はいないでしょう。
この強烈な硫黄の臭いは郷愁を誘いますし、水虫にも?・・・
たとえば、JR日光駅側や東照宮へ行く途中の市役所付近とか神橋付近に、、、
田母沢御用邸や憾満ヶ淵に行く途中にも!
鬼怒川温泉に先を越された感もありますが、駅前だけではなく散策路の途中途中に・・・
あんよの湯の1/3位の規模でも十分。
日帰り温泉施設に比べ土地も建設費も維持費も安上がり
駐車場なんかいりませんよ!
空き家になったところを更地にして利用すれば景観も良くなるし・・・

結構 これを目当てに歩く人が増えると思いませんか?
冬でも体が温まるし、雨の多い日光ならではのお休み処
散策する人へのこれほどのホスピタリティはないのでは?
地元の方のコミュ二ティ健康維持にも、、
商店街の活性化にも絶大な効果あり!一石六鳥だ~!
歩いてやさしい観光地になれると思うのですけど如何なものでしょう?

湯元温泉 あんよのゆ

住所: 日光市湯元官有無番地
TEL: 0288-62-2211
営業時間: 9:00~20:00
店休日: 無休 (ただし12月1日~4月25日冬季休業予定)

|

« 日光杉並木って! | トップページ | 涼しい~ »

街づくりのこと」カテゴリの記事

日光の温泉」カテゴリの記事

奥日光地区」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 温泉三昧 14  あんよのゆ:

« 日光杉並木って! | トップページ | 涼しい~ »