日光の観光名所 寂光の滝
田母沢沿いの細い道を「奥の院ほてるとく川」を通り過ぎ、
住宅地を通り過ぎると程無く広い駐車場に突き当たる。
ここから若子神社への危険な石段を上り詰め、
その奥に見える滝が「寂光の滝」です。
弘法大師が滝尾神社に続いて、この地に建てたのが若子神社。
(ここも二荒山神社の管轄です。)
この滝は、弘法大師が修行のため打たれたと言われている名爆で、
弘法大師により開基された寂光寺が近くあることより
この名が付けられたと言うことです。
ここは、女峰山への登山道の入り口でもあります。
高さ約50メートル、幅6メートル
7段になって落ちている滝で
別名 七滝 布引の滝と呼ばれている。
寂光瀑布として日光八景のひとつに数えられていた。
そういえば、昔この滝の下で釣りをしていた、不届き者がいたような、、、
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の滝」カテゴリの記事
- 七滝 日光の滝 (上三依)(2018.07.20)
- 新緑の霧降ノ滝 2018(2018.05.14)
- 霧降高原隠れ三滝 氷瀑プロジェクト2018 今年も氷瀑作ってます~(2017.12.28)
- 日光の滝 山内の長坂滝(長さか瀧)は、本当の滝だった!(2017.07.03)
- 栗山夫婦滝の氷瀑を、六方沢から望む!(2017.02.13)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント