本物のジンジャエール !
ウィルキンソン・ジンジャエール
これすごいんです!
なにがって?
ジャマイカ産の生姜と100年以上の歴史がある炭酸からなる由緒正しいジンジャエールは、そんじょそこらのジンジャエールとは違って物凄く味がこい~のだ!
まさに大人のジンジャーです。
一口目でカーッと熱くなり 喉が焼け 唇がひりひり・・・
胡椒の様に、匂いを嗅ぐとくしゃみが出ます。
生姜の辛さで飲んでいるうちに体が熱くなり、風邪を引いた時に良く効きそう・・・
実はこれ、カクテル用の業務用ジンジャーなのです。
これでモスコミュールやホーセス・ネックを作ると辛口で旨いんです!
この瓶、すごくすっきりしていてお洒落ですが歴とした日本製。
あまり知られてないのですがとても歴史のあるブランドなのです。
これすごいんです!
なにがって?
ジャマイカ産の生姜と100年以上の歴史がある炭酸からなる由緒正しいジンジャエールは、そんじょそこらのジンジャエールとは違って物凄く味がこい~のだ!
まさに大人のジンジャーです。
一口目でカーッと熱くなり 喉が焼け 唇がひりひり・・・
胡椒の様に、匂いを嗅ぐとくしゃみが出ます。
生姜の辛さで飲んでいるうちに体が熱くなり、風邪を引いた時に良く効きそう・・・
実はこれ、カクテル用の業務用ジンジャーなのです。
これでモスコミュールやホーセス・ネックを作ると辛口で旨いんです!
この瓶、すごくすっきりしていてお洒落ですが歴とした日本製。
あまり知られてないのですがとても歴史のあるブランドなのです。
来日していたイギリス人のクリフォード・ウィルキンソン氏が、1889年頃(明治22年頃)
兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬へ狩猟へ出かけて、たまたま炭酸鉱泉を発見した。
これをロンドンの試験所へ送って分析したところ世界的名鉱泉であるとの折紙がつけられた。
そこで、この鉱泉のびん詰を企画して1890年頃(明治23年頃)に資材、設備を英本国より取り寄せて「クリフォード・ウィルキンソンタンサン鉱泉株式会社」を創業。
当初は仁王印ウォーターとして発売しましたが、1904年(明治37年)ウィルキンソンタンサンと名付け、国内はもとより国外(27ヶ所)にも販路を広げた。
現在はアサヒ飲料明石工場にて生産されている。(アサヒ飲料HP参考)ウィルキンソン・ジンジャエールの瓶タイプには2種類あり、マークが赤いドライタイプはそれほど辛くはなく薄味ですっきりタイプ。
写真の濃い赤紫のマークが通常のジンジャエールで、これが凄い!
小さなお店ではなかなか売ってないかもしれませんが、
是非探して試しに飲んでみて下さい。
1本 80円前後で売ってます。
ところで、日光に関係ないと思っているそこの貴方!
これ、随分前に金谷ホテルのBARデイサイトで教えてもらったのです、、、
と無理やり、こじつける管理人でした。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 製品情報」カテゴリの記事
- アトピー対策で、サイエンス「ミラブル」ウルトラファインバブルシャワーヘッドを買ってみた!(2019.02.18)
- BALMUDA(バルミューダ)グリーンファン2を購入しました!(2012.07.28)
- 「旅ナビ」って、、、(2010.12.05)
- 勘違いしないでね!!(2007.11.27)
- マイブーム 6(2007.07.14)
「 マイブーム」カテゴリの記事
- Sound of Honda - Ayrton Senna 1989 - に感動! (2014.06.21)
- 午後の紅茶 おいしい無糖が、お気に入りです。(2012.04.07)
- ビバーク生活 2010-1(2010.12.16)
- 日光でダイエット! レッグウイング(2010.12.12)
- W・ラー油!!(2010.05.10)
コメント
昨日まで2泊3日で日光へ行ってきました。
行く前には、こちらのブログを隅から隅までチェックして、しっかり予定をたてて行ったので、充実した旅が出来ました。
「ウキウキパスポート」を目いっぱい活用しました。
教えて頂いてありがとうございました。
投稿: ぶんこ | 2006年9月17日 (日) 18時50分
ぶんこさま
こんな拙いblogでも参考にしてもらいありがとうございます。
平日ならではの静かな日光を楽しまれたようですね。
紅葉の季節にまた遊びに来てください!
投稿: 爆釣王 | 2006年9月18日 (月) 00時28分
「はいっ、、、仕入れます!!」w
PS これから生き残るにはソフトドリンクの充実以外にないですからね!(≧□≦)
投稿: JUKE | 2006年9月18日 (月) 03時43分
音楽喫茶JUKEに変更かな?
世界のノンアルコールビールが飲める店!
なんていうのもいいかも??
投稿: 爆釣王 | 2006年9月18日 (月) 11時01分