日光も稲刈りの季節に!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前も書いたが、、、
「霧降高原有料道路」が、昨日2006年9月26日(火) 午前0時から無料となった。
遂に片道930円の高額有料道路の幕が閉じ、日光~栗山・川俣へのアクセスがとても便利になった。
奥日光戦場ヶ原は24日には初霜初氷が観測され、日光はもうすぐ秋本番。
こりゃ~大渋滞まちがいなし!!
今年の秋はじっとしてるに限る。
今日の一言
有料道路が無料になったのだから、メルモンテ日光霧降が閉鎖される前に、ここの温泉に行ってこよう!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、久し振りに一人で山荘にいる休日。
11時半からは、日光ラジコンヨット倶楽部のレースの為、
朝から掃除、洗濯に精を出す管理人。
朝から天気も風も良好!
約束の時間より少し早めに行く途中、
地元の方々の憩いの場所 ミルキーハウスにて焼きそばを買っていざ出陣!
マスターの話では、J会長は随分前に公園に向かったとの情報、、、
それも、相当入念に艇を調整していたと、、、
これは、先を越されたと再度気合をいれレース場所の旧今市市の丸山公園へ!
ここは、大谷川沿い県営だいや川公園の対岸に位置する日光市営の公園です。
プール・スケボーパーク・テニスコート・サッカー場等があり、
松の木と芝生の広場が美しい公園です。
それにしても、今市~日光の大谷川沿いには、
日光だいや川公園 日光市(所野)運動公園
大谷川グリーンパーク そしてこの丸山公園と本当に公園が多い日光市です。
風が舞っている為、操縦が難しいコースですがそれもまた自然!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ハンバーガーではありません!
金谷ホテルのお持ち帰りシュークリーム
「味わいカスタード」 1個200円。
シューはしっかり固めで、サクッとした食感。
クリームはあっさり&クリーミー!
カスタードと生クリームを2:3の割合で混ぜ合わせたホイップがズッシリと入っていて旨いんです!駅前の金谷ホテルベーカリーでは販売していませんのでご注意!
(予約すれば取り寄せるそうですが、、)
← 売っているのはここ。
神橋の直ぐそば、
金谷ホテルに入る坂道の手前にある
日光物産商会の一角にある金谷ホテルベーカリーで販売しています。
数が少ないのですぐに売り切れますのでお早めに!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
憾満親地蔵尊御首
明治35年9月28日の暴風雨の際、大谷川が大氾濫した。
その時、神橋 慈雲寺 大日堂などが流されてしまった。
憾満が淵にあった親地蔵二基も流出。
川底に埋没していた御首のひとつを地元の人が発見して、この浄光寺に安置した。
もうひとつは、旧今市市の例弊使街道の分岐点にある追分地蔵であるという伝説があるが、、、
そのずっと以前から追分地蔵は存在していたようだが??
ふるさとの散歩道 参照
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
来日していたイギリス人のクリフォード・ウィルキンソン氏が、1889年頃(明治22年頃)
兵庫県有馬郡塩瀬村生瀬へ狩猟へ出かけて、たまたま炭酸鉱泉を発見した。
これをロンドンの試験所へ送って分析したところ世界的名鉱泉であるとの折紙がつけられた。
そこで、この鉱泉のびん詰を企画して1890年頃(明治23年頃)に資材、設備を英本国より取り寄せて「クリフォード・ウィルキンソンタンサン鉱泉株式会社」を創業。
当初は仁王印ウォーターとして発売しましたが、1904年(明治37年)ウィルキンソンタンサンと名付け、国内はもとより国外(27ヶ所)にも販路を広げた。
現在はアサヒ飲料明石工場にて生産されている。(アサヒ飲料HP参考)ウィルキンソン・ジンジャエールの瓶タイプには2種類あり、マークが赤いドライタイプはそれほど辛くはなく薄味ですっきりタイプ。
写真の濃い赤紫のマークが通常のジンジャエールで、これが凄い!
小さなお店ではなかなか売ってないかもしれませんが、
是非探して試しに飲んでみて下さい。
1本 80円前後で売ってます。
ところで、日光に関係ないと思っているそこの貴方!
これ、随分前に金谷ホテルのBARデイサイトで教えてもらったのです、、、
と無理やり、こじつける管理人でした。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「平唐門」
重要文化財
唐門は、正徳三年(1713年)に立て替えられたもので、周りの玉垣、
石畳もその時設けられました。
本殿背面に扉(唐門)がある全国でも珍しい作りです。
扉を開けると御神体である日光連山の女峰山を遥かに拝むようになっています。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
突然ですが、
9月24日(日)今市青年会議所主催による
日光周遊カーラリー「ウルトラキャノンボール」が開催されるそうです。
国内第三位の面積を誇る日光市内を舞台に市のスケールと地域の魅力を体感してもらう狙いで、スピードではなく、クイズやゲームのポイントで順位を競うユニークなレースだ。 当日は二人以上一組で、日光だいや川公園に集合し、鬼怒川コース、日光コースのどちらかを選択。
各コース四カ所に設けられたチェックポイントや車中でクイズやゲームを解き、次のチェックポイントを探し当てる。開催時間は午前九時半から午後四時まで。
クイズやゲームによるポイントや、ゴール時の設定タイムとの時間差によるゴールポイントで順位を決定。設定タイムは表彰式まで非公表で、安全に配慮し、短時間でゴールしても優勝は難しくなっているという。
地域を知ってもらうため、クイズは地元に関連した内容も含まれる。
成績上位者には豪華賞品が贈られる。(下野新聞ホームページ SOON より)
9月24日(日)9時半~
日光だいや川公園集合
参加費 1台1000円
尚、参加は事前登録が必要だそうです。
締め切り 9月15日
問い合わせ 社団法人今市市青年会議所事務局
電話 0288-30-1171
FAX0288-30-1172
メール imaichi@sunfield.ne.jp
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
週末から実家に戻っている管理人です。子供の頃から憧れだったラジコン、、、
でも当時は、高くて全く手が出ませんでした。
大人でも夢の玩具だったと思う。
管理人も当時は、Uコンでお茶を濁していました。
そして、とうとう先週からRCデビューをしてしまった管理人!
日光RCヨット倶楽部
会員番号 2番
船体番号は N-02 号!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
本当に遅ればせながら・・・・
日光市の豊岡中部大桑ホッケースポーツ少年団の女子チームが、
第28回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会でなんと優勝しました。
日光市 豊岡中部大桑ホッケー少年団 FHC(フリーデンホッケー倶楽部)の皆様
優勝おめでとうございます!!
管理人の娘の友人もレギュラーで頑張りました!
日本一! 凄いな~
小学生最後の夏休み、良い思い出になりましたね。
以下毎日新聞記事全文
ホッケー:豊岡中部大桑ホッケー少年団、全国制覇を日光市長に報告 /栃木
「心一つに優勝できた」
日光市の豊岡中部大桑ホッケースポーツ少年団の女子チームが
全国スポーツ少年団ホッケー交流大会で優勝し、チームは23日、日光市役所を訪れて、斎藤文夫市長に報告した。
この日、市役所を訪れたのは、主将で大桑小6年の藤井ひかりさんらメンバー11人と柏木紀子部長ら。優勝カップやメダルを手に、日焼けした笑顔で報告した。
斎藤市長は「合併で、氷上・グラウンドホッケーの街としてスタートした年におめでたい。保護者ら関係者にお礼を申し上げたい」と話した。藤井主将は「心を一つにして優勝することができた。みなさんに感謝します」と答えた。
チームでは現在、大桑と下原両小の児童15人が練習している。交流大会は福井県越前町で今月11~14日まで開かれ、豊岡中部大桑は全勝で予選リーグを突破。決勝は富山の蟹谷に4-0で圧勝し、優勝を決めた。【浅見茂晴】
毎日新聞 2006年8月24日より
9月16日(土)JR今市駅付近で行われる六斎市にて報告会があるそうです。
パレードもあるかも!
日光市は、これで自他ともに認めるホッケーの街になりました。
アイスホッケー・グランドホッケー・・・そして次は、ポンドホッケーの時代ですよね!
J会長、、、
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
最近のコメント