日光の観光名所 稲荷川砂防堰堤群
この土石流を防ぐ為、明治32年(1899)から稲荷川の砂防工事が実施された。
最上流にある日向砂防ダムは、大正14年(1925)に着工、昭和3年(1928)に完成した重力式中詰石コンクリート砂防ダムです。
その後、あまりの土砂の多さの為、2回の嵩上げ工事が行われ、遂に日本最大規模の高さ46m・長さ173mの堰堤となった。
この上流には、以前紹介したアイスクライミングで有名な雲竜渓谷がある。
平成14年に栃木県の土木構造物としては初めて、
稲荷川に築かれた(大正時代から昭和初期)釜ツ沢砂防堰堤など7基が登録有形文化財に登録された。
この砂防堰堤も見学出来る
「第7回 日光ツーデーウォーク」が9月9日・10日に開催される。
○期間・内容 | |
◇日時 ▼平成18年9月9日(土) 稲荷川・世界遺産コース ・国登録有形文化財の稲荷川砂防堰堤や世界遺産の二社一寺(日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社)周辺を中心に歩くコース。 ▼平成18年9月10日(日) 大谷川・杉並木コース ・日光市内を流れる大谷川沿いを中心に市街地や世界一長い並木道と言われる日光杉並木を歩くコース。 ◇コース(2日間共通) ▼23km→午前7時受付・午前8時スタート ▼17km→午前8時受付・午前9時スタート ▼ 7km→午前9時受付・午前10時スタート ◇参加資格 健康な方ならどなたでも参加できます。 ただし、小学生以下の方は保護者の同伴が必要です。 ◇参加料 ▼当日受付→会場受付 大人2,000円・高校生以下1,000円 ※1日だけの参加でも、2日間の参加でも参加料は同額です。 ◇その他 今大会は、オールジャパンウォーキングカップ各県認定大会 及び日本市民スポーツ連盟公認大会、関東甲信越マーチングリ ーグ公式大会、美しい日本の歩きたくなるみち500選認定コ ースに選ばれています。 | |
○場 所 | |
日光霧降スケートセンター特設会場 | |
○交通ガイド | |
バス:JR日光駅・東武日光駅より10分 車 :日光宇都宮道路「日光I.C」より約10分 | |
○問い合わせ | |
日光ツーデーウォーク実行委員会事務局 (日光市日光総合支所観光商工課内) TEL 0288-53-3795 FAX 0288-53-3096 |
(社)日光観光協会サイト引用
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
コメント
こんにちは。
トラバのお返しを何度試みても、うまくいかないみたいです。
私のほうの問題なのかしら?
今年はホント日光になかなか行けず、寂しい限りです。あと一回、何とか頑張って!
投稿: だいふく | 2006年9月13日 (水) 20時12分
だいふくさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
TBだめですか?
ココログからは何も案内はないのですが・・・
また挑戦してみてください。
キャンピングカーをお持ちなんですね!
羨ましいです。
旅館の心配をしないで、好きな時に出かけられるのはいいですね。
日光には良く来られるようですね。
10月7日秋の恒例のイベント「日光けっこうフェスティバル2006」が行われます。
夜は花火大会があります。
是非遊びに来てください。
投稿: 爆釣王 | 2006年9月13日 (水) 21時06分