日光の観光名所 滝尾神社 4
「平唐門」
重要文化財
唐門は、正徳三年(1713年)に立て替えられたもので、周りの玉垣、
石畳もその時設けられました。
本殿背面に扉(唐門)がある全国でも珍しい作りです。
扉を開けると御神体である日光連山の女峰山を遥かに拝むようになっています。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 龍蔵寺の六尺藤が開花!GW中にみごろが始まるかも~(2018.04.24)
- いちご狩り、SL大樹編 ツアーアラウンド栃木『WダブルSL&果物狩り』参加してきました。(その2) (2018.04.14)
- ツアーアラウンド栃木 『WダブルSL&果物狩り』参加してきました。(その1) SLもおか号、益子散策編(2018.04.13)
- 日光二荒山神社御本殿 平成の大修理 小羽板奉納受付中!(2018.04.02)
- ひっそりと佇む真冬の釈迦堂 殉死の墓を訪れてみた。(2018.03.05)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 村社 小林滝尾神社 由緒ある村の鎮守様だった!(2018.04.04)
- 日光二荒山神社御本殿 平成の大修理 小羽板奉納受付中!(2018.04.02)
- 元米治呉服店 旅の思い出に日光杉無料のおもてなし!(本町)(2018.03.31)
- ひっそりと佇む真冬の釈迦堂 殉死の墓を訪れてみた。(2018.03.05)
- 日光市指定文化財 小佐越滝尾神社本殿は、人知れず佇む歴史的建造物だった!(小佐越)(2018.02.21)
コメント