日光の観光名所 滝尾の路 6
この辺一帯は本当に静かでひんやりひえひえ!
マイナスイオンたっぷりの場所です。
日光山の開祖、勝道上人が弘仁8年(817年)3月1日(旧暦)に死去されたときに、
茶毘に付したのが、この付近の仏岩谷であった。
その後、勝道上人の霊をまつるところとし、
朱塗りで重層宝形造りのお堂を建てた。
これが、石仏の背中越しに見える開山堂である。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント