日光のお土産 16 百年カレーパイ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
「どう?試合は面白かった?
ところで、ツインリンクに来る前に‘茂木の道の駅’に寄って、
大会案内の黄色いチラシを貰ってから御出でよ!
そのチラシをゲートで渡せば駐車料金・入場料金が無料になるらしいよ。
それから、駐車場はゲートを通過して少し行ってから左に曲がって・・・・・
↓
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
日光金谷ホテルの屋外クリスマスツリーの点灯式が、
11月23日17:00~開催される。
金谷ホテルのクリスマスツリーは派手さこそありませんが、
生木のもみの木(ヒマラヤ杉だそうです)では日本一の高さらしい。
そして、このクリスマスツリーが点灯すると、日光では本格的な冬支度が始まる。
点灯式当日は、中川順子さんの歌によるクリスマスキャロルと、
金谷ホテルのシェフが作る温かいスープ(無料)が頂けるそうだ。
お知らせ
12月3日(日)は毎年の恒例行事となる、
日光金谷ホテル「ダンスパーティー」が開催される。
古きよき時代の薫り漂う金谷ホテルで、生バンド(スーパーソニック&キャラメルホーンズ)の演奏によるダンスパーティーは如何でしょうか?
金谷ホテル ダンスパーティー
日時:12月3日(日) 18:00~
場所:日光金谷ホテル「バンケットホール」
料金:¥6,000(軽食・ドリンク付)
(金谷ホテルメールマガジン より)
今日の一言
そろそろ、タイヤ交換しなくちゃ!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年は、11月初旬にてんとう虫の襲来があったけど、、、
先日、雨戸の内側に てんとう虫発見!
でも昨年のような大発生はないようですね。
でも今年は暖冬なでこれからなのかな~?
今年は、「ふぃふぁ山荘」だけだったのでしょうが、
カマドウマの大発生があったから、もう許してね!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
滝尾神社 縁結びの笹
唐門の前にある左右に一対の石柵に囲まれた神竹を、
「縁結びの笹」という。
男女が互いに片手の親指と小指だけを使って、
笹が結べれば結婚したい相手と縁が結ばれると言われています。
結ぶのがないからといって、
一旦解いてから結んじゃいけないよ!
それから、、、
おみくじを結ぶ笹じゃないですから~
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の記事で紹介した
日光霧降スケートセンター屋外リンクのオープン日は、
11月18日(土曜)10:30~だそうです。(10時~は式典があるそうです)
話は変わりますが・・・
日光市内の紅葉はピークを過ぎたとはいえ、
まだまだ見頃は、これからという木も多い!
という事で、今日は日光激安ツアーのご紹介。
11月18日(土) 10:30~12:00(午前の部)
日光田母沢御用邸記念公園内 研修ホール にて「秋の音楽祭」を開催している。
邦楽や洋楽などの音楽コンサートや音楽文化や楽器などに関する話や楽器に触れて学べる楽器体験などが行われる。
これ!無料なんです! (御用邸の見学をする方は別途入園料500円が必要)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アーデル霧降スポーツバレイ (日光市営 日光霧降スケートセンター)
屋外スケートリンク。既に、準備完了なのでしょうか?
滑走面に水を撒いて氷を張る前に、
白い塗装をするんですね!
昨年は11月26日のオープンでしたが、、、
昨日の夜は、スピードスケートの子供達が練習をしていて、既に滑走可能になっていました。
一般走行オープンは、11月末頃の予定でしょうか?
確認したところ、「オープンは、11月18日(土)10:30~ オープン記念でその日1日は無料だそうです。」
日光市営 日光霧降スケートセンターは、一周400メートル、幅16メートル公認標準ダブルトラックの屋外スピードリンク(国際競技規格)で、競技用のカクテルライトのナイター照明も完備されている。
栃木県立 日光霧降アイスアリーナは、30×60メートルのアイスホッケー国際競技規格の屋内リンクで、フィギュアスケート、ショートトラックの競技会場にもなる。
観客席数は2000席。
云わずと知れた、日光神戸アイスバックスのホームリンク!
アーデル霧降スポーツバレイ
〒321-1421 栃木県日光市所野2854番地先
TEL:0288-(54)-2401
屋外リンク:大人1500円 小人800円
屋内リンク:大人1280円 小人640円
貸し靴 昨年は、市町村合併のおかげで1000円→500円と値下げになった。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も、恒例の「ライトアップ日光2006」が行われる。
このイベントも、もう12回目となるそうだ。
昨年は10月16日~の「日光東照宮秋季大祭」に合わせての開催でしたが、
今年は1ヶ月遅れの2006年11月17日(金)~2006年11月18日(土)に行われます。
紅葉時期の書き入れ時も一段落して、最後の一仕事、、、、
今回は平準化がテーマなのでしょうか???(笑)
日光東照宮五重塔・日光山輪王寺三仏堂・日光二荒山神社・楼門等をライトアップするこのイベントは、 とちぎ観光センター参考 開催期間中は、旅館からも無料送迎いたします(要確認)。 | |
11月17日(金)~18日(土)18時~21時 | |
○場 所 | |
日光東照宮・日光山輪王寺・日光二荒山神社 | |
○交通ガイド | |
電 車:JR日光駅・東武日光駅より東武バス中禅寺温泉行き または湯元温泉行きで「総合会館前」下車徒歩10分 車 :日光宇都宮道路日光ICより5分 駐車場:日光市総合会館・二社一寺駐車場を21時30分まで無料開放 | |
○問い合わせ | |
日光市日光総合支所観光商工課 TEL 0288-53-3795 |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
知り合いに、前立腺ガンになられた方がいる。
幸いにも、症状は軽くお元気なので安心しました。
以前、当blogにコメントを頂く、
にんにくや「カド」さまのblogで前立腺ガンにザクロが効く!
との情報を頂き、さっそくその方に知らせました。
(以下2006年9月28日の読売新聞より)
果物のザクロには前立腺がんを治す作用があると名古屋市立大の朝元誠人助教授らの研究で分かった。同助教授は横浜市で開催中の日本癌(がん)学会で28日に発表。
朝元助教授らは、人間の初期の前立腺がん細胞を培養し、濃度5%のザクロ果汁 の溶液に入れて影響を調べた。すると、わずか30分で激しい反応を起こし、がん細胞が死滅した。
前立腺がんにこれほど強く作用する天然物質は例がないという。しかし、他のがん細胞には効果がなかった。 また、前立腺がんのラットに、5%濃度のザクロジュースを飲ませたところ、がん縮小効果がみられた。ザクロの何の成分が効いているかは不明。
朝元助教授は「普通の食品に、こんな作用があるのは珍しい。成分が分かれば、前立腺がんの予防や治療への応用が期待できる」と話している。
そして先日、自宅にお邪魔してみると、、、
その方の奥様が、田舎ではざくろジュースが売ってないので・・・・・
なんと!本物のざくろをジューサーにかけてジュースにしているではないですか!
本物のざくろの方が手に入りにくそうですが、流石!ここは田舎。
でも中々手に入らないので大変とのことで、
今度、管理人が自宅に戻ったときに試しに買ってきてあげることに・・・
と、いう事で
またもや、自転車で巣鴨地蔵通り商店街へ、、、
地蔵通りは何時ものように、人、人、人、、
日光の商店街の皆様も、
一度見学に来て見れば参考になる所が沢山ありそうですよ、、、
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
JR日光駅舎 謎の設計者 “第3の男”急浮上
以前書いた記事に、
「JR日光駅は、旧帝国ホテルで有名な、フランク・ロイド・ライトの設計と言われているが、どの資料にも(・・・そうです。)としか書かれてなく、断定しないのは何故??
当時のサイン入り設計図がないのでしょうか。」
と書いていたが、、、、
少し前に、こんな記事が、、、
(以下 Sannkei Webより)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
2006年の日光の紅葉もピークをむかえてる。
昨日は、日光植物園に行ってきました。
ここは、日本に自生する24種類のカエデのうち22種類が見れる隠れた紅葉の名所!
国道120号沿いにあるにもかかわらず、
入り口が狭くて分かり難いのか、三連休の大渋滞でも、ここはガラガラ!
本当に静かで管理人お勧めの所です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
竜頭の滝 「龍頭之茶屋」
約270年前からの由緒あるお休み処です。
竜頭ノ滝の観瀑台を兼ねており、お土産や軽食そして旨いコーヒーを飲ませてくれる独占企業です。(笑) 本当に羨ましい立地条件です・・・
最近、隣に「龍頭温泉館 憩いの湯」 という日帰り温泉併設の素泊まり旅館も始めた。
この辺の紅葉は既に終わったけど、、、
↓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント