日光の観光名所 滝尾神社 7
滝尾神社 「無念橋」 (重要文化財)
三本杉を通してご神体の女峰山を拝むために
自身の身を清め俗界と縁を切るための橋だった。
いつからか、自分の年の数と
同じ歩数で渡ると女峰山頂と奥宮を健脚で登ったことになり、
願いがかなえられるようになるといわれるようになった。
しかし、橋の長さは1mもない。
江戸時代までは、ここは日光修験の中心地であったことから、
修験者たちの足腰の鍛錬の為の修行が
原因でこうした伝承がうまれたのであろう。
(ふるさとの散歩道 引用)
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント