日光の観光名所 滝尾神社 8
滝尾神社 「御神木」 三本杉
「無念橋」を渡り、左手に並んでいる立派な杉の木が御神木です。
弘仁11年(820年)、
弘法大師がこの山で修行をした時に、
影向石の所で神霊の降下を祈願したところ、
美しい女神(田心姫命)が降りた地が、
この神木と言われている。
初代の杉は1699年 1747年 1749年と
相次いで倒れてしまい、
現在のご神木は3本共二代目です。
倒れた木はそのままにしておく慣わしで、
現在のご神木の横にあります。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント