日光の観光名所 日光白根山 1
昨年の10月末の話ですが、、、
7年ぶりに日光白根山(奥白根)に登ってきた。
そう、管理人の元上司、73歳のあの方と、、、
相変らず季節感の無いBlogで、、 _| ̄|○))
季節感のある本格登山の日光白根山はこちらで、
日光白根山は日本百名山のひとつで、
群馬県草津の白根山と良く間違われるが全く違う山です。
この山の名が由来にもなったというシラネアオイが群生している山としても有名です。
今回は標高2,578メートル、登りやすい山とは言え、関東以北で一番高い山なので
前回のような失態がないようこの日の為に、節制をしてきた管理人。
体重も3キロ減量して(それでも7年前から7キロは太ってる)
当然前日の酒盛りも控えめに、、、
いつものように菅沼茶屋入り口からのエントリー
登りやすい山とは言え、73歳には、チョットきついかな?と心配でしたが、、、
写真のように、結構きつい登り坂の連続からか、少し元気がない元上司。
今回は、管理人がエスコートしましょう。
と思ったら、、、
「いや~朝飲んだアルコールがやっと切れたぞ~もう大丈夫!」
って、酔っ払っていたんですか~??
そうなんです!彼はなんと、起き掛けの朝5時に、
ウオッカのダブルを2杯とモスコミュールを一杯飲んでいたのでした。
ホント敵いません。
そして、その言葉通り、急にピッチが上がり
どんどん先に行く、スーパーおじいさんに変身。
こちらが付いて行くのがやっとです。
そして標高2250mの「弥陀が池」に到着。
こんなに高い所に神秘的な池があるのです。
本当に不思議な光景で心が洗われます。
来る途中に行き会った下山者達は、山頂は霧が凄くて何も見えなかったと言ってたけど、我々が到着した時には、霧も晴れて山頂が神々しく輝いています。
なんとラッキーなことでしょうか!
今日は最高の景色が拝めそう!
白根山山頂からは、富士山・八ヶ岳・槍・穂高連峰~磐梯山~筑波山等々
素晴らしいパノラマが待っています。
しかし、その景色を見るためには、この300Mのガレ場を一気に登らないといけない。
やはり、いくら若いからといっても73歳。
たとえ登れたからといって降りはすべるので大変危険。
以前、管理人は山頂から下山途中に転んで足を挫いて、
片足を引きずりながら下山したいや~な記憶が蘇る。
それに何かあっても管理人は背負って帰れるほどの体力もない、、、、
ここは、低調に諦めて貰うよう説得しよう。
「あの~ ・・・・」
「なんだ?」 と山をバックに振り返る元上司、、、、
後半に続く、、、
| 固定リンク
「 日光でハイキング・アウトドア」カテゴリの記事
- 霧降高原アイスクライミング体験場2019 いい感じに凍ってます~(2019.02.13)
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光だいや川公園を、冬日和に散歩する。(2019.02.05)
- 霧降高原アイスクライミング体験場 2019年は、、、(2019.01.19)
- ハイキング日和の、紅葉の霧降高原 猫の平~大山に行ってみました!(2018.10.21)
「 奥日光地区」カテゴリの記事
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 湯ノ湖 道祖神の由来を教えて~(2018.09.14)
- 明智茶屋オープン@奥日光明智平 復活した大鶏焼きを食べる!【日光のグルメ 419-2】(2018.09.10)
- 小さい秋見つけた~2018 @奥日光小田代ヶ原の草もみじは? (2018.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
白根山へ行ってきた記録ですね。
僕の大好きな山のひとつです。
展望が最高な山ですよね。
続きを楽しみにしています!
投稿: よっしー | 2007年1月10日 (水) 20時49分
よっし-さま
今年もよろしくお願いします。
白根山の展望は本当に気持ちが良いですね。
それにしても、真冬の白根山を登るなんてスゴイ!
投稿: 爆釣王 | 2007年1月11日 (木) 21時11分