日光のお土産 20 そば粉
日光(今市)は、日本でも有数のそばの街!
美味しいそば屋が沢山あります。
そして、そば粉の生産量も栃木県内で第一位です。
最近、そば焼酎のそば湯割りが
無性に飲みたくなり、そば粉を買ってしまった。
家では、滅多に蕎麦は食べないので、
直接そば粉から、そば湯を作ってます。
美味しいそば湯の作り方をご紹介しましょう。
水200ccに蕎麦粉 大さじ1
必ず水で良く溶かし(玉がないように良く混ぜる)
その後、かき回しながら沸湯させていく。
沸湯したら出来上がりです。
物凄く簡単!
トロッとした濃厚なそば湯は、
体にも良さそうだし、何故か二日酔いにもなりにくいのです。
このそば粉は、
今市のJA・農産物直売所等で購入していたのだが、、、
農産物直売所と言えば、
4月6日に、日光の街中に初の農産物直売所がOPENするそうだ。
日光では、知らない人はいないだろう テイクアウトショップ・ミルキーハウス
の元喫茶店部分が売り場になる。
新鮮な野菜はもちろん!
農家の方々の秘伝の漬物やお惣菜等も
店内狭しと並ぶに違いない。
管理人は、自宅に帰る途中、
たまに農産物直売所で野菜をお土産に買って帰ることがある。
安くて、新鮮なので家族や近所の方に大変喜ばれるのだ。
とても楽しみにしています。
今日の一言!
オープンしたら、取材に行かせて頂きます。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 そば・うどん特集」カテゴリの記事
- そば処 しろやま 木和田島に移転後、初入店!【日光のグルメ202-2】(木和田島)(2018.12.04)
- 山六 ミニ焼肉丼セットを食べる。 【日光のグルメ198-4】(相生町)(2019.02.07)
- 山せん食堂 オープン!里山の風景が素晴らしいテラスで、もりそばを食べる。 【日光のグルメ570】(瀬尾)(2018.09.11)
- 青木屋 夏は鮎料理と、とろろそば! 【日光のグルメ84-3】(大渡)(2018.08.19)
- そば処 栗山 手打ちカレーうどんを食べる。【日光のグルメ568】(山口)(2018.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蕎麦湯割り好きです!!
しかし、そば粉から直接そば湯を作るなんて・・・(笑)。
今度、ヤッテみます(爆)。
投稿: 37 | 2007年3月31日 (土) 06時59分
37さま
本当の旨いそば湯を作るなら
下記のHPの目次の蕎麦料理編 美味しいそば湯の作り方で、
http://kanaimaru.fc2web.com//soba/sobaf.htm
管理人は蕎麦を打たないので手抜きレシピで
http://www.tcstd.com/supa_fan/2004/spafan_041125.htm#家庭でできる栄養満点そば湯の作り方!
投稿: 爆釣王 | 2007年3月31日 (土) 08時56分