« 日光金谷ホテル 2007年春のケーキフェア | トップページ | 日光梅園 2007-5 »

2007年4月 2日 (月)

日光の観光名所 滝尾の路 11

R0010912滝尾の路 「大小べんきんぜいの碑」

滝尾神社参道と行者堂への分岐点
古くは室町時代には、
このあたりに鳥居などがあり、
日光で一番栄えていた場所だったそうだ。

「大小べんきんぜい」
どういう意味かと言うと、、、

ここから先は滝尾神社の聖域になる為、
う○こ・お○っこをしては駄目!
と言う事だそうだ。

庶民にも読めるように、
「大小便禁制」の大小以外は平仮名で書かれている。
とても珍しいそうです。

と言う事は、、、
この案内板を見たら、
当然・・・「この先からは駄目なら、今のうちに手前でしておこう!」
と思うのが人間の常でしょうね。

そういえば、この辺の木々は良く育っているように感じるのは、
管理人だけ??

清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?

大小べんきんぜいの碑

|

« 日光金谷ホテル 2007年春のケーキフェア | トップページ | 日光梅園 2007-5 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日光の観光・名所」カテゴリの記事

日光の歴史」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光の観光名所 滝尾の路 11:

« 日光金谷ホテル 2007年春のケーキフェア | トップページ | 日光梅園 2007-5 »