日光のグルメ 24 「酒食良さかぐら てん」
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
滝尾の路 白糸の滝
滝尾浄水場の水源でもある
天狗沢にかかる落差10メートル位の小さな滝です。
このままでも、飲めそうな綺麗な水です。
ここより滝尾神社の入り口となり、
歩幅があわなく段差もまばらな階段を登って行きます。
手すりもないから、お年寄りにはチョットきついかも?
雨の日は滑るので要注意!!
古くて鄙びた感じが良いのですが、
やはり手すりは必要かと、、、、
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
滝尾神社 子種石
古くは、子種権現といわていた。
天狗沢の対岸の石柵に囲まれた しめ縄のかかった巨石が子種石
この石に祈願すると不思議に子供が授かると言われてます。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
参加作品を出展する人は、こちらにトラバッてリンクしてみて!
最初に言っといてくれないと、、、
写真あまり撮ってなかったぞ~
では、お付き合いで!
タイトル 日光芸術村 建造計画 思案中?
サブタイトル 女王様!本当に日光に住むの?? (;゜0゜) ぎく
尚、お気に召さなければ、すぐ抹消します!
今回もし最初に、大賞は和傘 と宣伝していたら、、、
皆、目の色変えて写真撮っていたでしょうね!
次回の企画には採用しましょう。
ところで、今回の商品は、、、
ボウモア30年かな~?(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日、「和傘の個展」が無事終了した。
当初、この計画に参加するにあたり、
幾何楽堂の立地条件が、あまりにも不便な場所にあるのが
ただひとつの心配でしたが、、、
8日間という長丁場にも拘らず、
全く中弛みもなく、本当に驚くほどの大盛況であった。
NNN計画 協賛サイト・新聞関係・TV関係の皆様!
本当にありがとうございました。
そして、準備期間を入れれば数ヶ月間
地道な宣伝活動や裏方に徹して、
お手伝いをして頂いた沢山の方々、
本当にお疲れ様でした。
管理人がこの個展を通して感じたことは、
たくさんの世代の方々が、
「本当に良いものを日光から紹介したい!」
という純粋な気持ちだけで、
自分達の持ち場、持ち場で出来うる最高の仕事を、
冷静に全うしたんだな~
そんな、大人の個展だと実感出来た8日間でした。
そして日光で、新しい芸術の輪が出来る!
そんな嬉しい予感が感じられた8日間でもあった。
そして、そして、、何よりも皆、本当に楽しそうだった!
最後の打ち上げパーティも笑顔、笑顔で、
時間が経つのも忘れて成功を祝えて、本当に良かった。
管理人にとっても、
有意義な日々を過させて頂き感謝、感謝です。
今日の一言!
All About Nikko は、これからも続きますので、
また、よろしくお願い致します。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
記事内の写真をクリックすると拡大されます。
ようこそ!日光「ふぃふぁ山荘」へ・・・
「ふぃふぁ山荘」は世界釣連盟(Federation International Fishing Association)
に加入されている方の交流を図るべく設けられた架空の保養施設です。
小生は、この「ふぃふぁ山荘」の管理人をしています。
そしてこのblogの管理人でもあります。
管理人は山荘の維持の為、日光に単身赴任をしています。
何故日光なのか? それは日光が大好きだからです。
このblogは、有名情報誌には中々記載されない
‘世界遺産日光’とその周辺の観光・グルメ・温泉・お土産
鱒釣り・アウトドア・街づくり・単身赴任生活・等々
よそ者の目から見た・・・
そして本当に住んでみないと分からない
ニッチな情報をお届けしていきます。
「ふぃふぁ山荘」は、All About Nikko に協賛しています。
「ふぃふぁ山荘」は、人気blogランキングに参加しています。
クリックして頂くとランキングが上がります。
ご協力お願い致します。(人畜無害ですので安心です。)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
と出る時は、パスワード入力は必ず直接入力に
切り替えてから入力してください。
(パスワードをひらがな入力から変換しても受付出来ないようです。)
尚、記事の内容に関係の無いTB・コメント等は、勝手に削除させて頂きます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
中国料理 「日光翠園」の
豆板醤 1個500円。
炒め物やあえもの、タレの隠し味など
幅広く使える辛味調味料です。
マーボー豆腐やホイコーロー等に入れると信じられないほど本場の味に変身!
ここでしか買えない秘密の隠し味です。
XO醤 800円もあります。
今日の一言!
翠園と言えば杏仁豆腐!ここの杏仁豆腐は絶品です。
最近、小サイズ300円のバリエーションを追加してました。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
幾何楽堂の床が抜けるのでは、、、
と、心配になるくらい大盛況の中で始まった「和傘の個展」
昨日のオープニングイベントは本当に素晴らしかったらしい。
管理人は、野暮用で自宅に戻っていた為、
参加出来なかったのが悔やまれる!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
日光 霧降高原のツツジがそろそろ満開になる。
(写真は所野運動公園近く)
明日(13日(日)~20日(日))からは、幾何楽堂で待ちに待った
「和傘の個展」が始まります。
幾何楽堂と扉と和傘、、、
テラスからは、新緑とツツジ!
これ以上のコラボは中々お目にかかれない!
是非、見に行くべし!
オール・アバウト日光より、
5月14日(月) とちぎテレビが幾何楽堂に取材に来るそうです!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
← 清き一票を!
長寿の湯
ホテル長寿の湯
鬼怒川温泉だけど、ここは独自の源泉を持っている。
源泉はビラ・鬼怒川
ph 8.6
泉温は、22℃と低く、加温はしているが、
毎分400Lの豊富な湯量でかけ流しをしている。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日の、下野新聞 朝刊に、
「All About 日光」の記事が掲載されました!!
「simotsukesinnbunn.pdf」をダウンロード ← クリック (下野新聞コピー)
PDFツールバーのズームインツールで記事を拡大することが出来ます。
「オール・アバウト日光」の趣旨や、「和傘の個展」のことを
細かく説明して頂いてます。
下野新聞様、ありがとうございました。
今日の一言!
睦まじく肩を並べて写っている御二方!
夜な夜な、内職で和傘の個展のパンフレットに
シール貼りをされてるうちに、、、、もしや、、、
妖しいくらいの、仲良しニコニコショットに、
チョットだけ焼きもちを焼きそうになる管理人であった。(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| トラックバック (1)
追い風を受けて NNNプロジェクト
メディアミックス(NNN)という手法でイベント準備段階から既存のメディアを総動員し、
尚かつその全てをイベント成功に向けて綿密にスケジューリングする事で幅広い人々に告知を行き渡らせる方法です。
一つ目のN1はネット、
二つ目のN2は新聞、
三つ目のN3はNHKをはじめとするテレビメディアを意味します。
この記事をUPしたのが、4月16日です。果たしてその成果は実ったのか?
N1の部分は言うまでも無く、ほぼ成功と言えるし、
ポスターやパンフレットの配布と相まって今回のイベントを盛り上げる大きな力となっています。
そして、もうすでに1週間を切った個展の開催に向けて、
N2、N3が始動します。
まずは、読売新聞の栃木版(13日)に幾何楽堂・小坂氏と彼の製作した扉の話題が掲載されます。
それから、ここ数日中に、このNNNプロジェクトを取り上げた記事が下野新聞に掲載されます。
(掲載日が判り次第「日光を漂ふ」で告知します)
N3については、個展の開催と同時にテレビカメラが開場に入る予定です。
(これも期日などが判り次第「日光を漂ふ」で告知します)
このようにほぼ当初の目的が達成されようとしていますが、
N1の皆様のよりいっそうの御協力をお願いします。
追記 堀江さんは11日に幾何楽堂入りします。
11日、12日は直前取材が可能です。
N1の皆様、小坂氏と堀江さんの了解は得ていますので、
どしどし幾何楽堂に押しかけて取材をしてください。
★ 和傘の個展(5月13日~20日)と同時期に行われる日光のイベント
「和布と洋布の作品展」 5月10日~20日 ギャラリー彩とう 詳しいMAP
「献木植樹祭」 5月13日 日光市小倉山森林公園付近 地図参照
「東照宮春季例大祭」 5月17日・18日
追記の追記
5月13日(日)日光霧降高原アイスアリーナで行われる「献木植樹祭」に
和傘作家・堀江康子さんが出席する予定です。
どういう形での出席になるか不明ですが、「和傘の個展」の初日でもあり、
日光の方へ個展の開催をアピールするいいチャンスでもあるはずです。
和太鼓「樹神(きじん)」と和傘のコラボが予定されいます。
時間は午後1時頃になりそうです。
献木植樹祭 日光に人生の記念樹桜を植えませんか 2007年5月13日(日) ![]() | |
桜・・・この閉寒感ただよう時代背景の中、 先達の作り上げてきたこの日本の美しい景色に、 新たな環境資産として、子の代、孫の代に残すことが出来れば幸いと確信しています。 ○期間・内容 | |
平成19年5月13日(日)母の日 午前10時~午後2時30分 | |
○場 所 | |
日光市小倉山森林公園付近 (星野・石幡記念日光霧降スケートセンター) | |
○交通ガイド | |
○問い合わせ | |
日光桜のもりづくり「人生の記念樹を植える会」 |
今日の一言!
今回の写真を掲載するのは、相当勇気が要りました~(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京の自宅の散歩コースに、
この辺では人気の双子の眠り猫??
いつも、この塀の上で日向ぼっこをしているそうだ。
でも、あまり可愛くない、、、(笑)
眠り猫 2 に続く!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
お食事処 新駒
古くから、そば通の地元人が通う隠れた名店。
特製ちりめんそばと
ゆばの煮付けと日替わり惣菜のセット 1,000円がお得!
ここの蕎麦は独特で、まるでラーメンのようにちぢれてる。
蕎麦については後日また紹介することにして、(ちりめん蕎麦はこちらをクリック)
管理人は生ゆば以外のゆば料理で、
本当に美味しいと思ったことがあまりないのだが、、、
ここのゆばの煮付けには脱帽である。
巻きゆばと言えば、今までは厚ぼったい薄茶色のイメージでしたが、、、
ここの湯波は、
見た目も上品な、真っ白で極薄のゆばなのです。
繊細で出汁のきいたつゆも抜群に旨い!
宮様御用達というのもうなずける!
是非、一度ご賞味あれ!
そして、嬉しいことに、
この味そのままのお土産用があるのです。
お持ち帰り用
特製ゆば煮付け
5個入り 800円
写真は、いまいちだけど、
ちゃんと煮付けて、お汁も付いてるので、お店と同じ味が食せるのです!
日持ちは、そのままで2~3日は大丈夫。
食べる時に電子レンジで温めれば直ぐ食せます。
それ以降は、冷凍保存が可能!
不意のお客様が来た時なんか、電子レンジでチンすれば、
一流料亭顔負けの、ゆば料理の出来上がり!
ほんと便利です。
お土産に如何でしょうか?
お土産用は、最近売れすぎて、売切れ状態が続いているので
確認して見てください!
住所 日光市安川町7-11
電話 0288-54-1231
時間 10:00~19:00
今日の一言!
お土産いっぱい頂き、ありがとうございました。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、N-3号艇不参加の中、
2007年第3戦が大室ダムにて行われた。
場所・日光大室ダム
日時・5月1日 AM7:30~AM9:00
天気・曇り 風速0.2~1.5
コース・ 対岸までの往復 一戦のみ
今期初の、N-1とN-2の一騎討ち!
全戦全敗のN-1号艇のJ会長、
今回もアクシデントに見舞われて最悪のコンディションの中で行われた。
レース前半は、N-2号艇が先行。
何時ものように楽勝パターンと思いきや!
折り返し後の後半には、じわじわと追いつき、
何時の間にか先頭に踊り出たN-1号艇!
リードも大きくなり
今期、初優勝かとニコニコ顔のJ会長であったが、、、
またもや、ゴール手前のコース取りで致命的ミスの為、
数メートル手前での逆転負け!
寝不足と仕事疲れとマスト破損と、
泣きっ面に蜂のJ会長に、
大逆転負けの止めを刺してしまった管理人であった!
今日の一言!
勝負は厳しいのだ~(笑)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年の日光は、異常なくらい暖冬で春が早く来たかと思っていたら、、、
まだまだ結構寒くて、
例年になく山には雪が残ってます。(昨年の4月末)
ヤシオツツジの開花も早かったけど、いまだに咲いている年は珍しいそうだ。
これから、日光に遊びに来られる方は、
暖かい服装で来られた方が無難でしょう!(写真は4月29日撮影)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日、地元の友人が半年振りに山荘に遊びに来た。
朝一番、近くの渓流で釣りを楽しむ。
早朝は大変冷え込み、水溜りも凍るほど!
既に解禁から1ヶ月経ってしまったので、
釣れるのはチビ岩魚ばかり!
ここは放流をしてない源流域だから、
大物は釣られてしまったようです。
夕方からは、結構冷え込ん出来たきたので、
ダッチオーブンで鍋パーティをする。
今日の一言!
4名様、ご宿泊ありがとうございました。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント