日光のグルメ 26 玄蕎麦 河童
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
100円! 激辛って書いてあるから買ってみた。
こんな辛い唐辛子、今まで食べたことがない!
唐辛子を切ると、半径3メートル内にいる生き物は、
皆、くしゃみをしだします。
辛いのではなく、痛い!
唇が腫れて、涙が出て、頭が痛くて、汗が止まらない。
一時間経っても体がぽかぽか!
暑い夏が涼しく感じます。
辛いの大好き人間には堪えられない一品です。
売っていたのは、
当然、「日光ファーマーズ・マーケット 日光駅前農産物直売所」
今日の一言!
早く買わないと売り切れちゃうよ!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
もう、明日26日で終わってしまう
鬼怒川温泉 「ふれあい橋橋上ビアガーデン」に行って来た。
総工費13億円の このふれあい橋は、
鬼怒川温泉街のど真ん中に架かる歩行者専用の橋である。
鬼怒川温泉は渓谷美で有名な温泉街である。
しかし、昼間の巨大温泉宿の景観は、
ちょっと興ざめの感はあるのだが、、、
こと、ビヤガーデンとなれば人工的な夜景と、
自然豊かな渓谷美から吹く爽やかで心地よい風がピッタンコ!
逆手に取ったこのイベント、中々優れものである。
都会のビルの屋上で、
クーラーの室外機の風の中で飲むビールとは全然違うのだ!
面白いのは、各テーブル毎にあるメニュー!
近隣の飲食店との共生が面白い。
これは、こちらの方が説明してますので割愛!(笑)
大道芸やフラダンスなどのイベントもやっていて、
宿から見ると、
何やら楽しそうな事をやってるので、、、
と、どんどん人が寄って来る。
このイベントは4年目ということだが、良く考えられた素晴らしい企画である。
浴衣と下駄で温泉街を、そぞろ歩きしている風情は、
鬼怒川再生の日も近い事を実感出来、ビールもすすむのであった。
今日の一言!
あやしいオヤジは、普段は真面目なオヤジですので、、、
詫びと訂正です。(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
今市ダムから流れ出る砥川
この砥川の佐下部橋付近は、(ウエスタン村(現在休業中)の上流)
昔から地元の家族連れや若人達が、
川遊びやBBQに興じるスポットです。
上流には数軒の民家があるけれど水は十分綺麗です。
現在では、他県からの家族連れも多く遊びに来ています。
景色は民家もある里山の風景。
橋の下流には、大人でも背が届かない飛び込みスポットがあったり、
橋のすぐ付近では、小さな子供が遊べる浅瀬もある。
その少し上流には、上記写真のような溜まりがあって、
本格的な川遊びが楽しめます。
駐車スペースはありますが、トイレはありません。
今日の一言!
皆に愛されている川だから、ごみは捨てないでね!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近、仕事の都合で自宅に
戻ることが多くなってしまった管理人。
何で、こんなに東京は暑いのでしょう!
今年の夏はダラダラと長くて暑い。
残暑なんて言うには、まだ早いですね。
猛暑・酷暑の次のレベルは、なんと表現すれば良いのだろう?
欽ちゃんは、この暑い中を歩いた走ったのだから、それだけでも凄い!
管理人の体は、北国仕様になったようなので、
この暑い夏には、もう耐えられません。
寝るときも一日中クーラーを付けているので、
体の調子が悪くなってしまいそうです。
折角日光に住んでいるのだから、
茹だる位の暑い夏の方が得した気分になると思っていたが、、、
昨年までは、「もっと暑くなれ~」と、
心の片隅の悪魔が叫んでいた管理人ですが、
こう東京に居ることが多いと、いやになっちゃう~
ところで、夏と言えばセミ!
東京では、蝉と言えばアブラゼミ。
あの「ジージ~」と耳障りな、
くそ暑苦しい鳴き声が、暑さを助長して体感温度+5℃。
ミンミンゼミだって、体感温度+3℃なのです。
夜中でも鳴きだす馬鹿がいて、ホント!寝不足です。
同じセミでも、ヒグラシだけは別格ですね。
都会ではなかなか聞けません。
「カナ カナ カナ」と涼しげに、
何処となく物悲しく鳴くヒグラシは、
本当に癒される鳴き声で体感温度-3℃。
俳句では、すでに秋の季語になるそうです。
日光では、このヒグラシが特に多く
山荘付近でも、朝夕物凄い大合唱が山にこだまする。
今年は、昨年に比べて多いような気がします。
昨日から約一週間振りの日光です~!
都会では味わえない夏の贅沢を満喫させて頂きます。
夕暮れ時に、いつもの温泉で、
一人ヒグラシを聞きながら、、、、
ふぁ~ きもちい~ぃ~
現在 室温25度 窓を閉めて寝ても涼しいのです。
もちろんクーラーなんかない!
今日の一言!
皆さんも日光においで~
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2&4 モーターフェスタIN日光 (2&4 Motor Festa IN日光)
日時・ 8月19日(日) 9:00 am ~3:00 pm
場所・ 日光霧降アイスアリーナ駐車場
内容・ 2輪&4輪カスタムショー
NO LIMIT JAPANによるバイクスタントショー
ビンゴ大会、スワップミート&ショップブース
各種フード&ドリンクブース、移動献血車設置、その他
問い合わせ 028-652-8012
こんなイベントを開催するそうです。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
日光ビール「朱」 ラベルコンテストのプレ審査が、
8月11日13時~ 霧降 幾何楽堂にて厳かに行われた。
この日は、日光も例年にない程の猛暑!
いつもなら涼しい幾何楽堂でもクーラーが欲しくなる一日でした。
(もちろんクーラーはない!)
扉作家の小坂氏が3年の歳月を費やして建てた
この幾何楽堂の部屋をそのまま利用して展示室に仕立て、
カラーコピーした128作品を貼ったビンを並べました。
その下には実物の作品と作品説明を置いて審査をして頂きました。
審査員の皆様には、「朱の会」の会長から
製作秘話などを説明してもらったり、
出来立ての「朱」を飲んで頂き、
イメージを膨らませてから、じっくりと審査をして頂きました。
審査方法は、
審査員各自10枚のカードを持ち、
これぞ!と言う作品の前にカードを置いていく。
カードが置かれた約30作品が、
夕方6時から始まる本審査ノミネート作品となりました。
審査員の皆様には、汗をかきながら部屋中に並べた作品を、
真剣に何度も時間を掛けて審査をして頂きました。
以下 プレ審査風景です。
ロフトに上がる階段途中に置いてある作品に見入る永井さん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕涼みに、日光ビール「朱」を飲んでみる。
フルーティなのだが、スッキリ大人の苦味もあって
本当に、旨いビールだ!
そう言えば、まだ当ブログの
「日光のお土産」のカテゴリーに正式に
載せていなかったことに気づき、慌ててエントリーしている次第です。
酒販業10店にて作り出された日光ビール「朱」
日光の何処のお店で売ってるのかと言えば!
(旧日光市)
大津屋酒店 下鉢石町935 0288-54-0609
(日光市役所日光総合支所入り口左)
小島屋酒店 中宮祠2478 0288-55-0012
(奥日光中禅寺湖畔)
下ますもと酒店 松原町11-6 0288-54-0162
(東武日光駅前ビル1階)
寺村伝次郎酒店 安川町8-11 0288-53-0028
(ホテル千姫物語前)
日野屋酒店 松原町270 0288-54-1561
(東武日光駅より東照宮方面徒歩2分)
八島屋酒店 下鉢石町828 0288-54-0239
(日光郷土センター向側路地入る)
吉田屋酒店 上鉢石町1044 0288-54-0167
(神橋手前右)
万屋酒店 清滝2-3-51 0288-54-2266
(古河電工手前左)
(旧今市市)
金子ストアー 倉ヶ崎 0288-21-2204
(旧鬼怒川街道杉並木)
明治屋 春日町 0288-22-0208
(今市市縁ひろば前)
今回8月10日に完成した「朱」は、
すぐ売りきれてしまうかもしれませんが、
秋まで(次回発売予定)待てない人は、
すぐ上記お店に買いに行きましょう!!
場所が、分かり難いお店もあるので、
電話で確認してから行くことをお勧めします。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月11日に行なわれた
日光ビール「朱」ラベルコンテストの
ライブ審査の結果 下記の方々が受賞されました!
おめでとうございました。
最優秀賞 会田 亮子様 (埼玉県さいたま市)
優秀賞 窪谷 あい様 (埼玉県越谷市)
優秀賞 五十嵐 正彦様 (神奈川県横浜市)
審査員特別賞 麻野 喬介様 (東京都世田谷区八幡山)
審査員特別賞 鈴木 裕也様(栃木県宇都宮市) 岡田拓也様(東京都)
日光ビール㈱会長賞 吉田 蒼依様 (栃木県日光市)
日光ビール㈱社長賞 岩田 勇紀様 (東京都渋谷区)
プレ審査及び本審査の模様は、後日お知らせ致します。
パーティにご出席の皆様
コンテストに応募された皆様
審査員の皆様
お手伝いして頂いたスタッフの皆様
新聞社・テレビ局・協賛サイトの皆様
本当にありがとうございました!
関係者一同感謝感激でございます。
受賞作品の写真は、こちらをクリック
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ブログを初めて、まる2年が経った。
飽きっぽい管理人が、2年も継続出来るなんて!
最初の1年は、ただ物珍しさで続けていたのだけれど、、、
blogを続けた事で、
管理人にとっての日光での生活は、
急展開の驚きの出来事ばかりです。
あれから1年、色々ありました。
沢山の方々から励ましや共感の言葉を頂くようになり
本当に感謝感激でございました。
不本意だったけど、久米さんのラジオに出演したり、、、
最近では、「All About Nikko」 にも参加させて頂き、
「和傘の個展」や日光ビール「朱」などを応援をすることで、
地元の方々とも沢山知り合う事が出来て、
本当に有意義な1年でした。
これらは全て、ブログを続けていたからこそ出来たこと!
本当に続けていて良かったと思います。
総括すると、
ネットの世界が、リアルな世界になった1年とでも言いましょうか、、、
今後は、
今までのように、よそ者だからといって、
軽率な行動が出来ない事も、
多々あるかもしれないけど、、、
もう少し、頑張る所存でございますので、
何卒、お付き合いのほどよろしくお願い致します!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
不明な点は 080-6636-0288 事務局までご連絡ください。
PS・ 予約受付販売は、8月8日(水)いっぱいで終了です。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前エントリーした二宮堀(用水路)は、
二宮尊徳翁(二宮金次郎)が、
幕府の命令を受けて、今市を中心とする日光神領内の荒廃した農村を復興するために行った多くの事業の中のひとつです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
日光金谷ホテル
BAR デイサイトにて、、、、
金谷オリジナル
レインボーカクテル・ファイヤーショー開催中 ??
今日の一言!
小さなお子様は、大変危険ですので真似しないでください!(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント