日光ビール「朱」ラベルコンテスト プレ審査の模様
日光ビール「朱」 ラベルコンテストのプレ審査が、
8月11日13時~ 霧降 幾何楽堂にて厳かに行われた。
この日は、日光も例年にない程の猛暑!
いつもなら涼しい幾何楽堂でもクーラーが欲しくなる一日でした。
(もちろんクーラーはない!)
扉作家の小坂氏が3年の歳月を費やして建てた
この幾何楽堂の部屋をそのまま利用して展示室に仕立て、
カラーコピーした128作品を貼ったビンを並べました。
その下には実物の作品と作品説明を置いて審査をして頂きました。
審査員の皆様には、「朱の会」の会長から
製作秘話などを説明してもらったり、
出来立ての「朱」を飲んで頂き、
イメージを膨らませてから、じっくりと審査をして頂きました。
審査方法は、
審査員各自10枚のカードを持ち、
これぞ!と言う作品の前にカードを置いていく。
カードが置かれた約30作品が、
夕方6時から始まる本審査ノミネート作品となりました。
審査員の皆様には、汗をかきながら部屋中に並べた作品を、
真剣に何度も時間を掛けて審査をして頂きました。
以下 プレ審査風景です。
ロフトに上がる階段途中に置いてある作品に見入る永井さん
真剣に質問をしている林香君さん
本審査にノミネートされた作品たち
プレ審査終了後、審査員の皆様には、
「山のレストラン」にて軽く食事をしていただき、
そして、午後6時から始まる日光ビールでのライブ本審査へと続くのである、、、、
PS※ 来たる 8月21日 午後6時からから~
日光霧降 幾何楽堂にて
「和傘の個展」初日に行われた
「オープニング・パフォーマンス」のメンバーの一人
大石宏子さんのライブが再び開催されます。
午後6時半開演
会費2000円
飲み物・おつまみ持込OK!
来場希望者は、「日光を漂ふ」のブログの
コメント欄に是非、コメントして下さい。
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
コメント