日光ビール「朱」ラベルコンテスト作品勢揃い!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
先日、南宇都宮のACCELL ギャラリー悠日2へ行ってきた。
もちろん!芸術の秋を満喫する為に、、、
古い大谷石の倉庫群を改装して出来た、
この一風変わったギャラリーで、
日光霧降在住 幾何楽堂 小坂憲正氏の「創造の扉 展」と、
同じく日光出身のAKIRA こと杉山明氏の 「大ネアリカ展」
が同時開催をしている。(9月20日~10月31日)
そして、その日(9月23日)はAKIRA氏のライブコンサートもあり、
特別参加の、ピアノパホォーマーhajime氏や
ギターリストの小川とーる氏も北海道から駆けつけ、
9月14日に行われた幾何楽堂ライブを彷彿させる伝説のライブとなった。
このギャラリー悠日2にて、管理人は4つのサプライズを体験した。
第1は、「創造の扉 展」と「大ネアリカ展」の個展その物!
第2は、AKIRA氏のライブコンサート
この件は、沢山の人が記事にされるだろうし、
まだ時間があるので、管理人はチョット後回しにさせてもらい、、、
今回は、第3と第4のサプライズを、、、
この日、AKIRA氏のライブで、
ハング ドラム(HANG)という珍しい楽器の演奏があった。
この楽器、スイス・パンアート社製のユニークなハンドパーカッションで、
最近開発された新しい楽器だそうだ。
HANGは厚さ1mmの特殊金属でできており、
2つの中華鍋を向かい合わせたような形状
中央に突起のあるDING面には8つの窪みがある。
反対側の中央には手の平ほどの穴が開いており、
この穴や周りを手の平で叩くことでウドゥドラムや
南インドのガタムの様なサウンドが奏でられる。
スティールパンに似て非なる音で、
UFOの様な外見同様どこかミステリアスな怪しさがあります。
音階は何種類かあるようです。
直径約53cm 高さ約24cm 重さ約3.7kg
yahoo!オークション参照
この、楽器の音色が、第3のサプライズ!!
この奇妙な楽器が奏でられた瞬間、会場からはザワメキが!
なんとも癒される心地の良い音色なのです。
珍しさのあまり、
コンサート終了後にこの楽器を見ようと黒山の人だかり!
ハングの音色を聴きたい人は、(ここをクリック!) (こちらもクリック!) (これも!)
生演奏を聴きたい人は、
9月30日 18:00~ AKIRA「リクエスト」ライブにて、
再度演奏して頂けるそうです。
そして、極めつけは、、、
実は、ここからが本当のサプライズ!
第4のサプライズ!!
以前Cafe SanSalo :3代目さんのブログで、
この個展を妖怪個展と命名されてましたが、、、
その時は、中々いいネーミングだな~ としか思っていなかったのだが、、、
写真に写っている巨匠も、ハングにいたく感激されたようで、
演奏者の帰り際に楽器を見せてもらっている時の
写真にハレーション? が、、、
やはり巨匠には、計り知れないパワーがあるのでしょう!
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (1)
今日は、大杉祭! お祭りです!!
ところで、大杉祭ってなに?
今日の一言!
最近、手抜きの管理人 _| ̄|○スイマセン _| ̄|○))ユルシテクダサイ _|\○_ コノトオリデス
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
9月22日(土)は、小杉放菴記念日光美術館にて
「篠笛との出会い」 WARAKU x T. C. Grooveのコンサートが開催された。
このグループのボーカル古田さんは、民謡日本一の歌唱力!
そして、日光の老舗羊羹 吉田羊羹本舗の娘さんなのである。
オールアバウト日光のオヤジ連は、持ち前の図々しさで、
リハーサル中から取材をさせて頂き、感謝感激!
取材が終わり、外に出てみると、
駐車場は満車、開演1時間以上も前だというのに長蛇の列!
流石!地元出身の古田さんの人気は絶大で、
前売り券は数日前から売切れ状態、
当日券も全く無い大盛況振りなのでした。
それを知らないファンの方々が、
当日券を求めてご来場され、ガッカリという場面も、、、、
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
昨日は、なんだかとっても忙しい一日であった。
前回のオールアバウト日光で盛り上がった
日光ビール「朱」のラベルコンテストで最優秀賞に輝いた
会田 亮子様の作品が、遂に本物のビールになる日
それから、WARAKU×T.C.Groove のコンサートの日 等々
イベント目白押しの日であった。
ということで、先ずは日光ビール「朱」の話題を!
昨日は、日光ビールにて
出来立ての「朱」に、最優秀作品のラベルが貼られる日であった。
いそいそと取材に行くと、、、、
若干1名 オールアバウト日光のオヤジと思われる方が、
いつの間にか日光ビールの社員になられて、ビールをケースに入れている。(笑)
コンテストが終了して、早1ヶ月半
この間、「朱の会」の方、印刷会社の方、そして最優秀賞の会田様は、
新ラベルの打ち合わせや校正など本当にお疲れ様でした。
とても綺麗なラベルに仕上がっていて、
日光のお土産にふさわしいデザインだと、改めて感心させられました。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
9月22日(土曜)は、管理人の師匠である「日光を漂ふ」さんが、
またテレビに出演するという。
オールアバウト日光の広告塔でもある師匠は、
最近テレビ・新聞・ラジオに大忙しだ!
師匠 曰く、
それにしても22日の日光の話題は盛り沢山である。
「篠笛との出会い」狩野嘉宏+WARAKU×T.C.Grooveのコンサートが
小杉放菴記念日光美術館で開催され、
サイコのLIVEが珈茶話で行われる。
そして、TVではテレビ東京(12チャンネル)の
「土曜スペシャル(午後7:00~9:00)」でやはり日光の話題が取り上げられる。
「人気観光地の知られざる絶景」というのがテーマなのですが、
日光を旅するのは小野寺昭さんと笹野高史さん。
是非ご覧のほどを・・・。
と、さり気無く書かれてましたが、師匠は東照宮の中を案内する役で
出演される予定なのだ!
写真では、誰が素人さんか区別がつかないほど、、、(笑)
そして以前、「ゆばの煮付け」でご紹介した 「お食事処 新駒」さんも、
このテレビ東京(12チャンネル)の
「土曜スペシャル(午後7:00~9:00)」で、
ついに、テレビデビューの予定なのです。
この新駒さんは、女将と、若女将の御二方で切り盛りしているお蕎麦屋さん。
ということは、、、
日光の名物女将が、ついにメジャーデビューになるのだ~
何が名物なのかと言えば、
気っ風がよくて、話が面白い! そして、驚きの若さ!!等々・・・
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (1)
今回のオールアバウト日光は、
WARAKU x T. C. Grooveの古田さんを応援中!
「日光を漂ふ」さんと「JB」さんと
古田さんにインタビューに行く予定であったのだが、
今回は残念ながら時間が合わず断念。
管理人も後日、
吉田屋さんに行って単独で取材をしようと決めていた。
古田さんは、日光の老舗羊羹の吉田屋羊羹本舗の娘さんなのである。
そして休日、吉田屋羊羹本舗へ、、、
その日は、古田さんは鹿沼でコンサートの日
多分お店にはいないだろうから、せめて羊羹でも取材しようと、、、
いつもの、無料駐車場から歩いていくことに、、、
「吉田屋の古田さん、、、吉田屋の古田さん、、、」
歩きながら念仏のように唱える管理人
「ところで何で、吉田屋なのに古田さんなの??」
途中、疑問になりつつも、、、、
歩いていると、吉田屋酒店の脇に出る。
ここも吉田屋というんだな~
そういえば昨日は、金谷で吉田さんと、、、、
なんて思い出しながら歩いていたら、
○○○羊羹さんの看板が目に入る。
そして、いつの間にか、
頭の中は○○○羊羹の吉田さんになってしまったようで、
疑いもせずに○○○羊羹さんに入ってしまい、、、
いきなり店内の写真を撮るのも失礼と思い
後で記事にすることも考えて、お土産に羊羹を買うことにした。
折角だからと奮発して、高級塩羊羹と水羊羹を購入。
そして、お店の人に
「写真を撮らせて下さ~い?」
「どうぞ~」
「今日は娘さんは鹿沼ですか?」
「はあ??」
「歌を歌ってる娘さんですよ!」
「はぁ~??」
「ほら!民謡日本一の・・・」
「あ~ぁ 歌を歌ってる羊羹屋さんは、向こうの吉田屋さんですよ!」
ガ~ン!!
脳内老化は着実に進んでいる今日この頃なのでした。
そして、
何事もなかったように、、、、
吉田屋羊羹本舗にて
また羊羹を買ってしまう自分がいた、、、、
そして我が家は、羊羹の館と化したのであった!!(笑)
お後がよろしいようで・・・
そんな、こんなで、
「小杉放菴記念日光美術館エントランスホール」にて
2007年9月22日(土)18時30分開演(17時30分開場)
「篠笛との出会い」狩野嘉宏+ WARAKU x T. C. Groove」のコンサートです。
チケットは、明日 9月21日(金)までで〆切りです。
◆料金=1000円
◆発売場所=
小杉放菴記念日光美術館
日光市中央公民館(平ヶ崎)
日光市日光公民館(御幸町)
チケットオンライン完売!
コンサート終了後に、
東武日光駅近く CAFFA(カッファ)にて、打ち上げパーティーがあるそうだ。
今日の一言!
こうなったら、日光のすべての羊羹を食べてやる~!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
創造の扉 展 超古代をイメージした扉の個展 |
幾何楽堂 回生への扉 『異空間建築扉作家』小坂憲正が創りだす超古代をイメージした扉の個展 「扉一枚から広がる家づくり」を展開中 今回の個展の扉は文明を感じさせる作品。 扉の先に見えるものを創造してください。 超古代の扉が大地から現れたとしたら・・・ 小坂氏の創造する世界を、是非楽しんでください。 |
開催期間 | 2007年09月20日(木)~2007年10月31日(水) |
休館日 | 年中無休 |
時間 | 11時~18時 |
入場料 | 入場無料 |
会場 | ACCELL ギャラリー悠日2 CELL3 栃木県宇都宮市吉野1-7-10 |
会場ホームページ | http://www.yujitsu-2.com/sns/ |
アクセス方法 | 東武宇都宮線 南宇都宮駅下車3分 http://www.yujitsu-2.com/sns/modules/map/ |
問い合わせ電話番号 | 0288-50-1066 |
参加アーティスト | 『異空間建築扉作家』 小坂憲正 |
関連ホームページ | http://www18.ocn.ne.jp/~kosaka3/ |
大ネアリカ展 「輝け!日本ネアリカ大賞」 |
家族のカムイ ネアリカとは、メキシコ山岳部に住む 先住民ウイチョル族のつくる毛糸絵画です。 ギャラリー悠日2に展示される120号キャンパスのネアリカは、1作品につき、約1ヵ月、平均50人の人々が参加し、1年間で10作品、参加延べ数は560人にものぼります。 毛糸の質感やダイナミックなうねり、作品スケールは実際に見てみないと伝わりません。 大谷石の倉庫に展示される巨大ネアリカはあなたの予想をはるかに上回る驚きと感動の体験となるでしょう。 個展開催中に沢山のイベントも開催いたします。 |
開催期間 | 2007年09月20日(木)~2007年10月31日(水) |
休館日 | 年中無休 |
時間 | 11時~18時 |
入場料 | 入場無料 ワークショップ参加費 1,000円 |
会場 | ACCELL ギャラリー悠日2 CELL2 栃木県宇都宮市吉野1-7-10 |
会場ホームページ | http://www.yujitsu-2.com/sns/ |
アクセス方法 | 東武宇都宮線 南宇都宮駅下車 徒歩3分 http://www.yujitsu-2.com/sns/modules/map/ |
問い合わせ電話番号 | 028-633-6285 |
参加アーティスト | AKIRA (杉山明) |
関連ホームページ | http://www.akiramania.com/ |
幾何楽堂 扉作家 小坂氏が個展を開催します!
南宇都宮駅前 ACCELL 悠日2
9月20日~10月31日まで、
時間はたっぷりありますので、是非ご覧になって下さい!
今日の一言!
JDN 登録完了でございます!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、某アジトにて「日光デジジ」のオフ会が行われた。
オフ会とは、オフライン・ミーティングの略で、
ネットワーク上(オンライン)のコミュニティーのメンバーが、
実際に顔を合わせる集まりのこと。
「日光デジジ」とは、日光のデジタルジジイの略
皆さん、All About Nikkoの協賛サイトのメンバーでもあり、
日光を少しでも盛り上げようと日々精進されている方々で、
一癖も二癖もあるオヤジ達なのである。(笑)
議題は、これからの日光について!!
普通なら、このような内容が真剣に交わされるのだろうが、、、
日光のデジジ達は少し違う。
今日の議題は、豚しゃぶの付けタレ対決!
ポン酢に大根おろしと、もみじおろし vs. ポン酢に生姜おろし
どっちが旨いか? 無制限一本勝負!
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
小杉放菴記念 日光美術館の裏手に静かに佇む石碑。
この石碑には、
明治七年一月 鉢石学舎と称して観音寺に開設
同十一年 この地に校舎建築
同十二年六月十日 晃嶺学舎と称して開校式を挙げる。
同二十年四月 日光尋常小学校と改称。この年高等科を付設する。
大正十四年十二月 総二階建ての校舎及び講堂を建築し、
昭和二年五月 落成式を挙げる。
昭和二十二年四月 日光小学校と改称する。
同五十七年三月 萩垣面の新校舎に移転する。
と刻まれている。
そうです、この碑は日光小学校跡の碑なのです。
当時の日光小学校は、神橋のすぐそば、
現在の小杉放菴記念日光美術館のある この場所にあった。
地元の方にとっては、幼き日々の大切な思い出の場所なのです。
小杉放菴記念日光美術館は、
「自然へのいつくしみ」を基本テーマに、
日光出身で名誉市民の画家・小杉放菴の作品を中心に、
小さな美術館だけど、山椒は小粒でぴりりと辛い
中々面白い展覧会や催し物を行っている。
最近まで開催されていた「大正ノスタルジー“小林かいち”と絵葉書の世界」も
大好評であった。
そして現在は、
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
オールアバウト日光 第三弾
今回は、WARAKU×T.C.Groove のボーカル
古田佳子さんを追いかける!
民謡歌手日本一の彼女!
そして、新しい民謡に挑戦している彼女!
なんと、日光の老舗羊羹 吉田屋羊羹本舗の娘さんなのだ!
古田佳子さんについては、「日光を漂ふ」さんをご覧になれば完璧!
協賛サイトの皆様の動向は、「All About Nikko」にて!
ところで、古田佳子さんで検索してみると、、、
なんと! 小泉元総理との一緒の写真が!
凄いぞ 古田さん!!
今日の一言!
羊羹の写真私が撮っておきました!(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
秋も深まり、夜は虫の音の大合唱です。
コオロギ・鈴虫・カミキリムシ・そしてカンタン・・・・
秋の虫の女王と呼ばれている「カンタン」
「♪ルルルルル・・・」と、どこか悲しげで美しい鳴き声が
秋の夜に響き渡り涼しさ倍増の山荘です。
ところで、この「カンタン」という名前の漢字は「邯鄲」と書く。
中国の故事の「邯鄲の夢」から名付けらたと言われています。
「邯鄲の夢」という故事は、
廬生(ろせい)という青年が夢を抱いて旅に出て、
中国の「邯鄲」という都の宿に泊まり、ご飯が炊けるまでの間、
呂翁から枕を借りてうたた寝をしている時に夢を見る。
その夢は、長い旅と苦難を経て、
最後には大成功を収めるという長い自分の一生の夢であった。
しかし、夢から覚めてみると、まだご飯が炊けていなかった。
それだけ人の栄華とは、はかないのだということを悟るというお話。
「カンタン」の旅愁を感じさせる鳴き声が「邯鄲の夢」のはかなさの
イメージに重ね合わさり、日本では「邯鄲」と呼ばれるようになったらしい。
ちなみに、中国ではカンタンのことは「天蛉」と呼んでいるそうだ。
鳴き声は、日光ネット界の大先輩のNikko Todeyで聞いてみてください!
今日の一言!
虫の音もいいけど、WARAKU x T. C. Groove もいいぞ!
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
管理人は耳掻きフェチである、、、
昔、買ったお気に入りの耳掻きが壊れたので、
以前もご紹介した 足立商店に買いに行くことにした。
以前、このブログにエントリーしたら、
ご本人様からコメントを頂き、
管理人も「近いうちに遊びに行きますね。」と返事を書いたのだが、、、
あれからすでに、1年半も経ってしまった。
伝統工芸茶道具指物師 足立勝晃 氏
竹や木材を使用して茶道具を制作するのが本業ですが、
その技術を駆使して、精巧な虫や鳥等の置物や竹とんぼ等も制作販売してます。
中でも、最高級煤竹製 手作り耳掻きは、
年間1500本も販売されている大ヒット商品!
この日も、遠く千葉から電話で注文が来ていた。
性別・体重(笑)体型等を電話で問診して、
その人にピッタリの耳掻きを選んで郵送するのです。
煤竹とは、
長い年月をかけて囲炉裏の煙で燻されて飴色になった竹のことで、
耐久性やしなやかさが増し独特の古材となり、
お茶杓等の茶道具に使用されている貴重な材料なのです。
職人はお茶を飲まなきゃ続けられね~
一緒にお茶を飲みながらの世間話。
話好きの店主との楽しい一時。
お茶請けは、ラッキョウの塩漬けや味噌煮
これがまた旨いのだ!
今回は管理人の為に、最初から丁寧に製作して頂きました。
いつもより大きく曲げて頂き、
巾は狭いほうがしっくり来るという管理人の我がままに、
何回も試し掻きをしては、削って頂きやっと完成!
自分の耳にピッタリで、極上の掻き心地を堪能できます。
最後に、名前を墨で書いて頂き
正真正銘の世界で唯一つのマイ耳掻きでございます。
本体のみなら、1000円也!
耳掻きフェチの方には、堪らない一品となることでしょう。
また、本人のみならず、
ご贈答用の桐の箱(500円)に入れて贈れば、
個性的なお土産になること間違いなし!
中々面白い 日光のお土産なのです。
足立商店
住所 栃木県日光市上鉢石町1013
電話 0288-50-1511
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
滝尾の路 影向石
別所跡の西側に巨石があり地蔵尊が祭ってある。
「影向」とは、神仏が一時姿を現すことを意味しているそうだ。
平安時代 弘仁11年(820年)、
弘法大師が白玉のお告げを受けた後
ここから神霊の降下を願って呪文を唱えると、
美しい女神が現れたといわれています。
大師はその女神を祭る為に、滝尾神社を建てたとされている。
「滝尾の路」と「滝尾神社」の詳しい内容は、
下記をクリックしてください。
滝尾の路 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
(その12) (その13) (その14) (その15)
滝尾神社 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5) (その6)
(その7) (その8) (その9) (その10) (その11)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、何かと話題の中国産!
今日は、肉骨茶(バクテー)を作る為、
池袋の中華物産(華人ショップ)で、
肉骨茶の素と中国たまり醤油・オイスターソース・紹興酒等を買ってきた。
華人ショップとは、
華人の華人による華人の為のお店と言われている。
日本のお店では、めったに手に入らない
珍しい食材が激安で売っています。
又、CDやビデオや雑誌なども置いてある。
まさに、ここは中国なのだ!
中国産は???
チャレンジャーだと言われても、、、、
あまりの安さに、つい!
写真の紹興酒
あまり見かけない種類だけど9年ものでなんと、310円!
5年物は、250円で売っている。
肉骨茶は管理人が今まで海外で食べた郷土料理の中で
一番美味しいと思った食べ物です。
肉骨茶の素には、沢山の漢方薬が入っていて、
独特の香辛料の香りが強烈!
具は、シイタケ・マッシュルーム・エノキ・油揚げ・レタス等
にんにく・生姜と一緒に、
豚バラのスペアリブをグツグツと2時間煮込むと出来上がり!
肉は、信じられない程トロトロになり、
漢方薬のお陰で、豚の臭みや脂っこさが全くなくなり、
肉の嫌いな人でも平気で食べらます。
秘伝の味付けは、中国たまり醤油と紹興酒など。
日本人好みの醤油味なので、意外とあっさりとしています。
食べ方は、
肉は、少し濃い目の秘伝のタレを付けて食す。
タレにもご飯にも、例の激辛青唐辛子と赤唐辛子をトッピングして
ご飯に肉骨茶の汁をぶっ掛けてサラサラとお茶漬けのように食す。
とにかく、この激辛青唐辛子は、
幻覚を覚える程、辛くて旨い!
病み付きになること間違えなしなのです。
ところでこれ、マレーシア料理(マレーシアの華僑の料理)なので、
日光に関係ないだろうと思っている そこの貴方!
この食材を買った華人ショップの店名が、
「日光 池袋店」 というのだ!!
お後が、よろしいようで、、、(笑)
日光池袋店
豊島区西池袋1-37-2 ロサ会館近く
℡3988-0575
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ブランド力強化?いっそ「日光県」に
思い切って「日光県」にしたら?。
宇都宮市で27日開かれた県執行部と県内の首長の政策懇談会で、全国的に影が薄い「栃木県」のブランド力強化に頭を悩ます県に対し、首長からこんな助言が飛び出した。
県側はブランド力を活用した栃木の活力向上について意見を求めた。県総合政策部によると、民間調査会社の昨年の調査で、栃木県の地域ブランド力は全国最下位の位だった。だが、県内の「日光市」や「那須町」などは比較的上位に入ったという。
千保一夫・大田原市長は、冗談と断りながらも「『日光県』や『那須県』にするぐらい、思い切ったことをしないとだめだ」と直言。「各地域で自信を持って生産しているコメなどが『栃木』でひとくくりにされることによって、ブランド力を生かし切れないこともあるのではないか」とも指摘し、市町より大きい地域単位でのブランド力強化の必要性を説いた。
また古口達也・茂木町長は、神奈川県が県のブランド構築を有名デザイナーに依頼した際、約6千万円を掛けたというエピソードを紹介。「ブランドのような目に見えないものに多額のお金を掛ける腹づもりがあるのかどうかだ」と県の姿勢をただした。
2007年08月28日(asahi.comより)
栃木県のブランド力アップが日光だとしたら、、、
日光のブランド力アップは???
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント