日光ビール「朱」 限定ラベル発売開始!
昨日は、なんだかとっても忙しい一日であった。
前回のオールアバウト日光で盛り上がった
日光ビール「朱」のラベルコンテストで最優秀賞に輝いた
会田 亮子様の作品が、遂に本物のビールになる日
それから、WARAKU×T.C.Groove のコンサートの日 等々
イベント目白押しの日であった。
ということで、先ずは日光ビール「朱」の話題を!
昨日は、日光ビールにて
出来立ての「朱」に、最優秀作品のラベルが貼られる日であった。
いそいそと取材に行くと、、、、
若干1名 オールアバウト日光のオヤジと思われる方が、
いつの間にか日光ビールの社員になられて、ビールをケースに入れている。(笑)
コンテストが終了して、早1ヶ月半
この間、「朱の会」の方、印刷会社の方、そして最優秀賞の会田様は、
新ラベルの打ち合わせや校正など本当にお疲れ様でした。
とても綺麗なラベルに仕上がっていて、
日光のお土産にふさわしいデザインだと、改めて感心させられました。
お約束通り、作者の方の名前も入れて頂き感謝感激!
小さな、小さな地ビールですが、
日光という地は、世界中の人が集まるグローバルな観光地
きっと世界中に会田様の名前は知れ渡ることでしょう!
今回仕込んだ日光ビール「朱」は、約3,000本
その中の1,000本がこのラベルにて販売されます。
まさに、限定の中の限定!
超プレミアムビールなのです。
本日 9月23日より限定販売!!
お問い合わせは、
下ますもと酒店 松原町11-6 0288-54-0162
吉田屋酒店 上鉢石町1044 0288-54-0167
日野屋酒店 松原町270 0288-54-1561
その他 日光「朱の会」 (こちらをクリック)
今日の一言!
いつの間にか、、、
日光ビールの社員と化したオールアバウト日光のオヤジが2名に、、、(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
コメント
お疲れさまです
「朱」のTシャツいいですね?
最後の最後までオールアバウトは熱いですね!
これからも期待しています。
投稿: 禿親父 | 2007年9月23日 (日) 09時59分
禿親父さま
超スピード反応ありがとうございます。
投稿: 爆釣王 | 2007年9月23日 (日) 10時13分
くっそぉ〜〜何で俺が3番なんだぁ〜〜
親父ぃ〜仕事してんのかぁ〜〜w
投稿: j | 2007年9月23日 (日) 20時56分
jさま
入社試験は合格でした!(笑)
投稿: 爆釣王 | 2007年9月23日 (日) 23時39分
後姿がミョ~に職人て感じですね.
投稿: zin | 2007年9月24日 (月) 17時27分
管理人さま、
残念!22日、23日と一年ぶりに日光に行ってました。日光ビールの前を香楽にお昼を食べに通ったんですが、帰りに寄ろうと通過して、帰りは渋滞をさけて清滝から日光まで高速を使ってすっかり忘れて帰ってしまいました。香楽ではおすすめのレバいため(レバーの全くだめな私でもO.K.)とラーメン。なると、ほうれん草と懐かしのスタイルでおいしかったです。今年の夏、一度も開けていない家に掃除に行くにあたって、こちらのブログでおすすめのところを食べ歩いて食事の仕度はしないというもの。まずお昼は源平のそば、その後松月氷室で、この夏のうちに、それも暑い日に食べたかった宇治金時ミルク(主人は生イチゴミルク)にぎりぎり間に合って満足です。夜は翠園でぎょうざ、えびのニンニク蒸し、角の立っていないおいしい杏にん豆腐 などなど。すずしくなった23日の帰りは遅くなってしまったので河童で鴨南を食べ東京にもどりました。こちらのブログを覗かせていただいてからはや一年、あれも食べたい、これも食べたいをすこし実現できて満足です。ありがとうございます。来月も計画中、次はどこに行こう・・
投稿: タンタンママ | 2007年9月24日 (月) 18時03分
zinさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
霧降にまた新しいブログが誕生ですね!
頑張ってください!!
投稿: 爆釣王 | 2007年9月24日 (月) 21時52分
タンタンママさま
ご無沙汰しています。
せっかく別荘をお持ちなのだから、
どんどん日光に遊びに来てください!
地元の方と知り合うたびに、楽しさも倍増することでしょう!
投稿: 爆釣王 | 2007年9月24日 (月) 21時57分
タンタンママさまが書いているように、私も源平が蕎麦屋では抜きん出ているように思うのですが、如何でしょうか?
投稿: 禿親父 | 2007年9月25日 (火) 06時53分
禿親父さまに一票。
小休止も好きだったけど、、、
そろそろ再建されたかな?
http://fifabakutyouou.cocolog-nifty.com/nikkousannsou/2007/01/post_8595.html
投稿: 爆釣王 | 2007年9月25日 (火) 07時32分