中禅寺湖一周 その1
中禅寺湖
周囲約25km・最大水深163Mと日光を代表する湖。
水面の海抜高度1269Mは、日本一の高さを誇る。
(人工湖を除く面積4平方キロ以上の湖)
約2万年前、男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められて出来た湖。
発見されたのは天応2(782)年。
日光開山の祖、勝道上人が男体山の登頂に成功したとき、
山の上から湖の存在を見つけたと言われている。
この中禅寺湖を、ハイキングで一周することが出来る。
ということで、中禅寺湖一周を少しづつご紹介していきます。
特に西岸~南岸は、国道沿いの騒々しさが全く無くて、
自然そのままの、中禅寺湖を満喫できるハイキングコースです。
歩いている人も少なくて結構穴場的なコースなのです。
一般的な行程は、
北岸(菖蒲ヶ浜・赤岩)~西岸(熊窪・千手ヶ浜)~
南岸(梵字岩・白岩・大日崎・阿世潟)~東岸(八丁出島・立木観音・歌ヶ浜)~
北岸国道沿(大崎・丸山)
昼食・休憩を入れると、約8時間コース。
行程は北岸の国道沿いを歩くコースを最後にした方がいいでしょう。
それは、南岸は思ったよりアップダウンもあり、距離も長く、
途中でギブアップしても交通手段がないため。
最後が国道沿いならギブアップしても車などの交通手段があるから安心なのだ。
体力温存や時間調整等の為にも、最後に国道沿いを歩く行程をお勧めします。
管理人は、以前にも歩いたことがあるのだが、、、
今年の初夏に例の元上司が山荘に遊びに来た時に、
再度歩かさせていただきました。
写真はその時に撮ったものなので季節外れですみません。
日光プリンスホテルの手前から遊歩道に入り、
赤岩・熊窪までは、アップダウンもある山道です。
今年の台風9号で道が荒れているので、行かれる方は注意してください。
木々の合間からは、まるで南国の島のような真白な砂浜が見える。
ここは、日本なのか?と、一瞬疑いたくなるような風景なのです。
赤岩からの絶景!
紅葉の今頃も素晴らしい眺めでしょうね。
中禅寺湖一周の記事 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5)
今日の一言!
11月17日(土) 13:30~
「SOUND COSMOS IN 中禅寺」
日光市中禅寺コミュニテイセンターにて開催されます。
だから、無理やり奥日光特集で頑張る管理人です。(そんなの関係ねェ~)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント