« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月31日 (水)

中禅寺湖一周 その1

Dsc00989

中禅寺湖
周囲約25km・最大水深163Mと日光を代表する湖。
水面の海抜高度1269Mは、日本一の高さを誇る。
(人工湖を除く面積4平方キロ以上の湖)

約2万年前、男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められて出来た湖。
発見されたのは天応2(782)年。
日光開山の祖、勝道上人が男体山の登頂に成功したとき、
山の上から湖の存在を見つけたと言われている。

この中禅寺湖を、ハイキングで一周することが出来る。
ということで、中禅寺湖一周を少しづつご紹介していきます。

特に西岸~南岸は、国道沿いの騒々しさが全く無くて、
自然そのままの、中禅寺湖を満喫できるハイキングコースです。
歩いている人も少なくて結構穴場的なコースなのです。

一般的な行程は、
北岸(菖蒲ヶ浜・赤岩)~西岸(熊窪・千手ヶ浜)~
南岸(梵字岩・白岩・大日崎・阿世潟)~東岸(八丁出島・立木観音・歌ヶ浜)~
北岸国道沿(大崎・丸山)
昼食・休憩を入れると、約8時間コース。

行程は北岸の国道沿いを歩くコースを最後にした方がいいでしょう。
それは、南岸は思ったよりアップダウンもあり、距離も長く、
途中でギブアップしても交通手段がないため。
最後が国道沿いならギブアップしても車などの交通手段があるから安心なのだ。
体力温存や時間調整等の為にも、最後に国道沿いを歩く行程をお勧めします。

管理人は、以前にも歩いたことがあるのだが、、、

今年の初夏に例の元上司が山荘に遊びに来た時に、
再度歩かさせていただきました。

写真はその時に撮ったものなので季節外れですみません。

Dsc00997

日光プリンスホテルの手前から遊歩道に入り、
赤岩・熊窪までは、アップダウンもある山道です。
今年の台風9号で道が荒れているので、行かれる方は注意してください。

Dsc01014

木々の合間からは、まるで南国の島のような真白な砂浜が見える。

ここは、日本なのか?と、一瞬疑いたくなるような風景なのです。

Dsc01012 Dsc01005

赤岩からの絶景!
紅葉の今頃も素晴らしい眺めでしょうね。

その2へつづく

中禅寺湖一周の記事 (その1) (その2) (その3) (その4) (その5)

今日の一言!
11月17日(土) 13:30~
「SOUND COSMOS IN 中禅寺」
日光市中禅寺コミュニテイセンターにて開催されます。

だから、無理やり奥日光特集で頑張る管理人です。(そんなの関係ねェ~)


                         
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

赤岩

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月29日 (月)

日光のお土産30 蔵出し写真展

Photo_3
                                     金谷ホテル ポストカードより

この写真は、
大正初期の日光金谷ホテル本館前に並んでいる
フォード自動車を写した写真である。

 

続きを読む "日光のお土産30 蔵出し写真展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

NPO法人 日光東町みんなのまちづくり 2

Dsc04337

以前もご紹介したNPO法人日光東町みんなのまちづくり が
行っている「まちづくり社会実験」のひとつ

「歩く日光ちず」には、JR日光~二社一寺~田母沢御用邸間の
広範囲の観光名所やお店が満載!

街路灯に百メートル毎に貼られている案内表示板「まちナビサイン」
連動して製作されている為、大変分かり易くて便利です。
日光市内を楽しみながら歩けるように工夫された地図なのです。

この「歩く日光ちず」は、日光を訪れる観光客に沢山の情報を提供して、
お客様の観光行動を調べる実験の為に製作されました。
嬉しいことに、無料で配布をしています。

社会実験ということで、アンケートの協力をお願いしています。

アンケートは、10月27日・28日
11月3日(土)・4日(日)に下記配布場所にて行われるそうです。

限定でストラップ付きミウラ折り地図(ミウラ折りの仕組み)が配られるそうだ。  

以下 日光ひがしまちblogより

地図は以下の場所で配布しております。

  ・東武日光駅前ひろば
  ・郷土センター前ひろば
  ・日光総合会館駐車場


日光にお越しの際は、是非ご利用いただければとおもいます。

あわせまして、皆様にアンケートをお願いしております。
 お配りする「ちず」が皆様のお役に立ったかどうか、
また同時に開催している「まちなかギャラリー」や「木の看板の設置実験」について、
皆様のお声をお聞かせください。
 “世界の日光”にふさわしい街づくりに役立てていきたいと考えております。
 皆様のご協力をお願いいたします。

今日の一言!
「NPO法人 日光東町みんなのまちづくり」のHPが
最近完成したそうです。(ここをクリック)

                  

                クリック↓
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

ライトアップ日光 2007

Dsc03069

ライトアップ日光 2007

今年も世界遺産日光二社一寺がライトアップされる!

11月2日(金)~11月4日(日) 18:00~21:00

今回も、輪王寺勝道上人像前から30分毎に、無料の案内人が出発します。

「堂者引き」の方々に、無料で案内をしてもらえるので、
皆さんぞろぞろと付いていきましょう!

そして、山内では開催中にコンサートが開催されます。

11月3日は、我ら日光の星!
古田佳子さんがボーカルをつとめるWARAKU×T.C.Grooveも出演する。

東武日光駅から、無料シャトルバスもあり、
何から何まで、無料尽くめの「太っ腹ライトアップ日光」に是非おいでやす~

コンサート日程

11月2日(金)

箏曲演奏家 和久文子

二荒山神社 PM7:30~

ライトアップされた境内に響く琴の音。ひとつ、ひとつの音につい聞き入ってしまう和久文子さんの演奏。箏曲といえば「さくらさくら」という概念はきっとうち消され、迫力の音色をご堪能ください。
11月3日(土)

WARAKU×T.C.Groove

二荒山神社 PM7:30~
日本民謡を現代風アレンジで演奏することをテーマに活動。メンバーは民謡日本一の古田佳子さん、ギターの佐藤敏幸さん、ジェンベ/パーカッションの汐崎“USSEY”弘さん、篠笛の狩野嘉宏さんです。

11月4日(日)

シンガーソングライター 沖井博行
東照宮五重塔 PM7:30~

NHK、TV朝日ほか様々なメディアに取り上げられ、「銀の鈴」は栃木FM番組のエンディングで使われる。2006年4月からはCRT栃木放送にて自身のラジオ番組「沖井博行OPEN YOUR HEART」のパーソナリティを担当。

今日の一言!
今回は、37番に付いて行くぞ~

                 クリック↓
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2007年10月26日 (金)

SOUND COSMOS IN 中禅寺 2

Spicekiji1
10月25日 下野新聞より             写真をクリックすると拡大します。

奥日光の中宮祠地区

中禅寺湖と言えば、世界でも有数のリゾート地区
春はツツジ・夏は避暑・秋は紅葉・冬はスケート
他の地から訪れる方々にとっては、まさに雲上の楽園!

続きを読む "SOUND COSMOS IN 中禅寺 2"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2007年10月25日 (木)

ACCELLギャラリー悠日2 AKIRA「大ネアリカ展」

R0021393
左 小坂氏   右 AKIRA氏

AKIRA(杉山 明)
ニューヨーク、アテネ、フィレンツェ、マドリッドなど、
十年ものあいだ日本をはなれ、アンディー・ウォーホルに奨学金をもらい、
アジア、中東、アフリカ、南米など世界中を放浪し、
小説家、詩人、画家、彫刻家、写真家、ミュージシャンなど
多彩な作品群をつくりつづける。

これが、彼のHP(AKIRA-MANIA)に記載されているプロフィールである。

AKIRA氏は日光生まれで、現在も日光に在住されている。
日光が生んだ天才マルチ・アーティストなのです。

AKIRA氏の個展 「大ネアリカ展」10月31日まで、
ACCELL ギャラリー悠日2にて開催されてます。

小坂憲正氏の「創造の扉 展」と同時開催中!

Dsc030911

ネアリカとは、メキシコ山岳部に住む 先住民ウイチョル族のつくる毛糸絵画。
展示される120号キャンパスのネアリカは、1作品につき平均50人の人々が参加して、
約1ヵ月間掛かって制作された大作ばかり!

毛糸一本毎に接着して作られるネアリカは、精巧かつダイナミックである。

R0021400

そして、ネアリカにおもしろさは、(悠日HP参照)
「つながり」を生むことです。

続きを読む "ACCELLギャラリー悠日2 AKIRA「大ネアリカ展」"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2007年10月24日 (水)

温泉三昧 24 アジアンガーデン

R0019810_1

中禅寺温泉 アジアンガーデン ホテル

東武日光駅前にあるカレー専門店アジアンガーデンの姉妹店です。

宿泊施設ですが日帰り温泉も可能。
温泉は、ホテル裏口から入る方が便利です。

                
                

続きを読む "温泉三昧 24 アジアンガーデン"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

ACCELL ギャラリー悠日2 「創造の扉 展」

R0021397
左 小坂氏  右 AKIRA氏

先日、NHK「こんにちは いっと6けんにて、

日光霧降在住 幾何楽堂 小坂憲正氏の
「創造の扉 展」
を放映していた。

続きを読む "ACCELL ギャラリー悠日2 「創造の扉 展」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

日光のグルメ 30  えんや

Dsc03272

Beer Restaurant Nikko えんや

串焼き・ステーキ等、肉料理には定評があり、
質・量ともに満足できるお店です。
しゃぶしゃぶ食べ放題 1,950円なんてメニューもある。

  

続きを読む "日光のグルメ 30  えんや"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月21日 (日)

2007 日光紅葉情報 3

昨日(20日)、ちょっと足を延ばして奥鬼怒まで行ってきた。

ということで、10月20日現在の紅葉情報でも!

山荘から霧降無料道路を通り、
チロリン村~六方沢~大笹牧場~栗山~川俣温泉~夫婦淵温泉まで
約1時間40分の行程です。

いつも霧で見れなかった
霧降高原六方沢の紅葉を数年振りに見ることが出来た!
丁度、見頃を迎えました。

Dsc04179 Dsc04173 Dsc041741
六方沢から見る紅葉は、本当に素晴らしい!

続きを読む "2007 日光紅葉情報 3"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

日光連山初冠雪?

Dsc04167_2

今朝起きたら、日光連山に雪が積もっていた。
たぶん、初冠雪だろう。

昨年より10日位遅いようです。Dsc04164_2

今日の一言!
そろそろ、冬支度でもするか、、、

                クリック↓
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

オールアバウト日光 SOUND COSMOS IN 中禅寺

10032677856

「ふぃふぁ山荘」はテレビが映らない!

正確には、NHKだけは写るんですが、、、、

昨日18日 「とちぎテレビ」の「朝生とちぎ」と「イブニング6」 に、
こんな不思議な、ナンチャッテ ワーゲンバス  出ましたか~?

これ何かというと、、、

続きを読む "オールアバウト日光 SOUND COSMOS IN 中禅寺"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

日光に、おでん缶!

Img20071018220355

これから、単身赴任者にとっては、つら~い冬が、、、

ありがとうございます!

温かい「おでんと」と「中華そば」

今日の一言!
日光の人達はやさしい~(笑) 

              

                          

清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

下ますもと酒店

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

日光のグルメ29 小休止

Dsc038441 

小休止 のうか

7月に不幸にも火災になり、高百に場所を変えての営業です。
以前は小百川上流の小休戸で営業していて、こんな感じでした。

美味しい湧き水お土産の佃煮と紹介して、
最後に蕎麦の紹介をする予定でしたが、お蔵入りとなっていました。

そして、、

続きを読む "日光のグルメ29 小休止"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

日光のお土産 29  チロリン村 キノコ

Dsc03660

日光霧降高原 チロリン村 

アーチェリーやエアガン、四輪バギーなどなど、
広大な大自然の中で、沢山の遊びを楽しめるアウトドアレジャー施設です。

そして、、

続きを読む "日光のお土産 29  チロリン村 キノコ"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

日光 秋のイベント情報!

Dsc03820

秋本番!
カボチャも沢山買いました、、、(意味不明)

日光は、これからもっとも忙しい季節に突入です。
今年の秋も、イベント目白押し!

先ずは、気になる日光の紅葉は、、、
やっと、奥日光の竜頭の滝の紅葉が始まったようだ。

2007 日光紅葉情報
は、オールアバウト日光で決まり!

協賛サイトの現地特派員「奥日光そぞろ歩き」さんもいるし、、(勝手に決めている)
極秘 必殺技の紅葉情報もあるそうだ! 乞うご期待!!

そして、
10月メインイベント流鏑馬と千人武者行列は下記日程で行われる。
10月16日(火) 13:00~  流鏑馬
10月17日(水) 11:00~ 13:00~ 百物揃千人武者行列

11月メインイベント ライトアップ日光 2007
11月2日(土)・3日(日)18:00~21:00 二社一寺内

そして、そして、オールアバウト日光 NNN計画もそろそろ始まる気配が、、、、

そして、そして、そして、10月13日にスタートした

La Festa Mille Miglia 2007
 
(ラ・フェスタ ミッレ ミリア 2007

 

スタートの時の記事は(こちらクリック)

世界のクラシックカーが日光にやって来る!
それも100台以上も!!

この方のブログで、49枚の写真が見れます。

続きを読む "日光 秋のイベント情報!"

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

虫三昧 3

テレビを見ていたら、、、、

手の甲に乗ってくる奴がいた~

突然ですが、、、

また、また 出たんですよ!

R0021604
写真はリアル過ぎるのでボカシました。(ただ慌てていただけ!)

カマドウマ!

こいつら一体、何考えてるんだ~

割と小さいから、子供かな~?

ってことは、何処かで増殖してるんかい?

今日の一言!
起きている時も寄ってくるってことは、寝ている時はどうなってるんだ?

                 

                クリック↓
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

日光金谷ホテルにて、、、2

先日、「ふぃふぁ山荘」に暫くぶりに客人が宿泊した。

そして、何時もの金谷ホテルのBAR デイサイトにて、、、

R0021559_2

オ~ ジョニー オ~ ジョニ ジョニ~ ブルー オー ジョニ~ ブルー

マミーブルーの歌で、皆さんご一緒に、、、) 
そんな古い歌、誰も知らねーってか!

続きを読む "日光金谷ホテルにて、、、2"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

日光のグルメ28 珈茶話

Dsc03136

東武下今市駅下車 徒歩3分 
日光で唯一 本格ライブが楽しめる店

Cafe and DiningBar 珈茶話 

これで「かしわ」と読みます。

続きを読む "日光のグルメ28 珈茶話"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

NPO 日光東町みんなのまちづくり

Dsc03314

「NPO法人 日光東町みんなのまちづくり」 とは? (ここをクリック)

その拠点となっているのが、
国道沿いに一際目立つ築70年とも80年とも言われているこの渋い建物。
長い風雪に耐え抜いただけあって、重厚で高級感がある。

しかし、残念ながらNPO実施期間(9月上旬~11月中旬)が終了すると、
セットバックの為、この建物は取壊しになる予定だそうだ。

続きを読む "NPO 日光東町みんなのまちづくり"

| | コメント (28) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

2007 日光紅葉情報 2

昨日に続き、
10月6日現在の奥日光の紅葉情報!

Dsc03388
中禅寺湖 金谷ホテル前  (中禅寺湖畔ボートハウス)

Dsc03422
戦場ヶ原

続きを読む "2007 日光紅葉情報 2"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

2007 日光紅葉情報

Dsc03395

今年も日光の紅葉は秒読み態勢となった。
日光の紅葉は、奥日光の竜頭の滝から始まる。

今年は、ちょっと遅れ気味でもう少しという感じ。

この竜頭の滝の紅葉がテレビで放映されると、
日光には怒涛の観光客が訪れる。

毎年、日光の紅葉観光と言えば、いろは坂の渋滞地獄となるのだが、、、

今年は、奥日光の紅葉を見に行くのにチョット違うアプローチが出来た。

Dsc03670

日光駅から車で5分 東武バスの駐車場から
真っ白な ヘリコプターで紅葉遊覧が出来るのだ!

因みにこのバブリーな ヘリ遊覧の金額は、

Aコース 戦場ヶ原+華厳の滝・中禅寺湖コース 
約16分 大人16,000円 子供12,000円 也!

Dsc03669

でも、渋滞なしで、今までとは違う目線で紅葉を見るのは最高でしょうね!

続きを読む "2007 日光紅葉情報"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

日光のお土産 28 油源 実山椒佃煮

Dsc02812

油源

読んで字の如く! 「あぶらげん」 と読みます。
変わった名前です。
管理人は、その昔、油を売っていたのだと思っていましたが、、、

HPを拝見したら
江戸安政六年 初代油屋源七が、
菓子供物商として日光山輪王寺に出入りを許されて以来、
代々みやげ物として志そ巻き唐辛子・羊羹などを製造販売いたして参りました。

現在では食料品販売および、特産品・駅弁・惣菜などの製造業を営んでおります。

と説明がありました。

失礼致しました~!

続きを読む "日光のお土産 28 油源 実山椒佃煮"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

日光のグルメ 27 栄山 スーラータンメン 

R0015635

出張帰りに、たまに食べるラーメンがある。

スーラータンメン (酸辣湯麺)

管理人の知り合いに、何にでも酢をかける家族がいる、、、

ケーキにまで、かけるかは定かではないが、、、
とにかく、酢が大好物で、あらゆる物にかけるようだ。

そして、この様な人種は全国に沢山いるそうで、、、
その人たちは、スー族と呼ばれているそうだ。

そのスー族が、作り出したラーメンが、このスーラータンメンである!

ナンチャッテ~ 全くのウソです!!

R00202161

足尾の名物 栄山スーラータンメン (800円)

今では、さほど珍しくないラーメンではあるが、
10年以上も前から、この店の看板ラーメンなのだから凄いのである。

味は?  とにかく妙に酸っぱいのである!

野菜と鶏がらのスープに酢とラー油を加えて
片栗粉でとろみをつけたと思われる絶妙なるこのスープは、
少し辛くて、妙に酸っぱくて、、、
細めの麺に、とにかく良くあうのである。

細切りの竹の子のシャキシャキ感
同じく、細切りの鶏肉のモチモチ感

そして、食べても食べても 何処からともなく湧き出る干し椎茸!
濃厚な椎茸の旨みが素晴らしく、
この酸っぱいスープによく合うのです。

一度食べると病み付きになること間違いなし!!

メタボ丸出しの管理人にとって、ラーメンのスープは天敵だが、
このスープは、飲めば飲むほど健康になるような気がして、
何時も飲み干してしまうのである。

夏バテ気味や、疲れている時に、このラーメンが恋しくなるのだから
絶対に、体に良いに決まっている!

「中国料理」 栄山

住所 日光市足尾町神子内1646
電話 0288-93-3866
営業時間 11:00~15:00 17:00~20:00
定休日 木曜日


今日の一言!
ラーメンの記事を書いたら切が無いな~

                クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?

「中国料理」 栄山

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

日光けっこうフェスティバル2007

Dsc00994

2007年10月6日(土)
恒例の「日光けっこうフェスティバル2007」が開催される。

今年の目玉は、、、
エルネストカフェが昼の部に出店するそうだ。

天気が良ければ、本当に今年最後の日光天然かき氷が食べられる!

そして、メインイベントの夜の部の花火大会
今年も、宗家花火鍵屋による音楽と花火のコラボが楽しめる。

テーマは、「コミュニケーション」だそうです。

でも、、、
今年は、管理人の家族は来れないそうだ。
「コミュニケーション」って、なんだっけ、、、



「日光けっこうフェスティバル2007」

日時
 平成19年10月6日(土)
  昼の部   :午前10時~15時
  ・獣拳戦隊ゲキレンジャー  11:00~14:00~
  ・日光下駄飛ばし選手権大会 10:00~
  ・関東一芋煮会       11:00~

  ・日光秋の花火: 午後7時~午後8時

場   所
 ・昼の部:日光市日光運動公園
 ・日光秋の花火:大谷川
問い合わせ
日光市総合支所観光商工課
 TEL 0288-53-3795

                クリック↓
清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

                 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

日光の鹿事情

Dsc02870

日光には、鹿が沢山生息している。
そして、ここ最近の暖冬で、鹿は確実に増え続けているだろう。

「日光を漂ふ」さんが、記事にしたバンビ君
ついつい反応してしまう管理人です!

そして、コメントを見てビックリ!
日光に鹿がいることを知らない方もいるんですね、、、

また、ブログネタが出来て、ありがたや~ ありがたや~(笑)

と言うことで、、、

実は「ふぃふぁ山荘」の狭い庭は、以前から鹿の通り道なのです。

草花なんか植えたら全部食べられてしまうのです。
そして、、、庭には鹿の糞がたまに落ちているのだ。 ヾ(。`Д´。)ノ

庭に鹿の糞が落ちている家って、、、、

自然が一杯で すげ~ 羨ましいだろ~ (笑)

Dsc02873

この写真は、今年の夏に山荘前の空き地にいた親子の鹿を、
二階からバンビウオッチングをした時の写真である。

お蔵入りにならなくて助かりました!

今日の一言!

ところで、いくら鹿が多いからって捕りに来ちゃ駄目よ!
以前もエントリーしたけど、この辺は銃猟禁止区域ですから~!!

                
               クリック↓

清き一票を!  人気blogランキングへ">  今、何位?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »