日光のお土産 28 油源 実山椒佃煮
油源
読んで字の如く! 「あぶらげん」 と読みます。
変わった名前です。
管理人は、その昔、油を売っていたのだと思っていましたが、、、
HPを拝見したら
江戸安政六年 初代油屋源七が、
菓子供物商として日光山輪王寺に出入りを許されて以来、
代々みやげ物として志そ巻き唐辛子・羊羹などを製造販売いたして参りました。
現在では食料品販売および、特産品・駅弁・惣菜などの製造業を営んでおります。
と説明がありました。
失礼致しました~!
反省して、「実山椒佃煮」 買ってみました~
日光連山で、6月頃に収穫される実山椒を原料に煮上げた佃煮です。
一粒食べると、、、
舌の先の感覚がなくなる~
醤油の味付けが絶妙で、ピリピリ刺激的で、後味はスーハー爽やかで、、、
まるで、味の三種混合ワクチンだ~ ってお前は彦麻呂か~?
この爽快感と香りは、山椒の好きな人には堪えられない一品でしょう。
今日の一言!
「NPO法人 東町みんなのまちづくり」 頑張ってください~
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 郷土料理・ゆば料理」カテゴリの記事
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
- 日光けんちん汁 古はし お得なけんちん汁ランチを食べる! 【日光のグルメ 572-2】 (御幸町)(2019.01.22)
- 日光けんちん汁 古はし オープン!郷土料理の絶品けんちん汁を食べる。【日光のグルメ 572】 (御幸町)(2018.10.23)
- 青木屋 夏は鮎料理と、とろろそば! 【日光のグルメ84-3】(大渡)(2018.08.19)
「 豆腐・味噌・材料」カテゴリの記事
- 小野糀店 リニュアールオープン! パッケージもお洒落に一新!【日光のお土産97】(塩野室)(2017.09.27)
- 小野口商店 たまり漬の素は、魔法の調味料! 【日光のお土産】(今市)(2017.09.20)
- 野州吟醸味噌(神保栄三久商店)お洒落な蔵元本店で、昔ながらの甘酒を買ってみた!【日光のお土産95】(今市)(2017.06.26)
- 小野糀店 地元に根付く拘りの田舎味噌を発見!(塩野室)(2016.09.28)
- 日光のお土産 85 自家製日光田舎みそ 角丸醸造元 3年熟成味噌と塩麹を食べる!(2015.11.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
油源さんの知られざるもう一つの顔は、日光の飲食店の青果物の担い手であること。新鮮な商品を、安く、タイムリーにお客様に届けていらっしゃいます。ご夫婦と、ご両親の4人で時間を惜しまず動いていらっしゃいます。その上に忙しい時間を割いてまで「NPO法人 みんなの町づくり」も引っ張っているようです。
歴史のあるお店が、また新たな歴史を刻んでいるわけです。
小生も影ながら応援しています。
足尾の写真すばらしいです。
今日はダウンで16位でした
投稿: 禿親父 | 2007年10月 6日 (土) 06時48分
禿親父さま
あのパワフルさのは脱帽です。(笑)
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2007年10月 6日 (土) 21時53分