日光の美味しい水 13 中禅寺地区認定! レイキ水
中禅寺地区認定! レイキ水
お墓の脇にあるから、霊気水、、、?
湧き水の近くに手書きの説明看板が、、、
要約すると、
明治時代中禅寺湖は、外国大使館の避暑地のメッカでした。
彼らのレイクという発音を、地元の人はレイキと発音していたそうだ。
そして、この湧き水がレイクサイドホテルの脇から
湧き出ていることからレイキ水と名付けられたそうだ。
それにしてもこの文字、何処かで見たことのある、、、
実は、エルネストカフェのマスターが作った看板なのです。
レイキ水の命名者も彼なのだ!
冷たくて軟らかい水は、
そばを打ちのときには欠かせない水だそうです。
水量も半端じゃない!
ところで、、、
11月17日(土) 13:30~
「SOUND COSMOS IN 中禅寺」
日光市中禅寺コミュニテイセンターにて開催されます。
今日の一言!
この子も、この水を飲んで育ったのかな?w
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の美味しい水」カテゴリの記事
- 日光の美味しい水 上澤梅太郎商店 (2017.09.17)
- 湧水庵の芹沢源造岩清水 (三依)(2016.10.01)
- 日光山輪王寺大猷院の御水舎(2017.04.07)
- 三依湧水庵のヤギ!(2016.03.21)
- 三依湧水庵のその後 Part 2(2015.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっとコメントが出来るようになったようです。
先日レイクサイドホテルに伺ったときはあいにくの雨模様でしたので「レイキ水」を見るどころではありませんでした。(Jさんがお作りになった看板なのですか、今度は是非見てきます!)
行きながらフゥドボワでパンを買いましたがおいしいのはやはり水のせいでしょうか。美味しい料理の基本は水と空気ですね。
投稿: Yoshimi | 2007年11月14日 (水) 10時08分
美味しい水で今年も一緒に氷を作りましょうね。
ところで、写真の建物(トップ)のは、僕の友達の家ではないでしょうか確か松本君のお家だと思います。
投稿: zin | 2007年11月14日 (水) 19時25分
かっぱらう都合で、でかくしたら、でかくなりすぎ(w)
投稿: 禿親父 | 2007年11月14日 (水) 21時08分
Yoshimiさま
ココログメンテナンスでございました。
あそこのパン美味しいですよね!
水道の水をガブガブ飲める日光は羨ましい。
ZINさま
その通りです。
お友達なんですか!
渋い家ですね。
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2007年11月14日 (水) 22時48分