日光とローマ字!
日光金谷ホテルの歴史は、
ヘボン式ローマ字で有名なヘボン博士が宿泊したことから始まった。
それだけ、日光はローマ字に深くかかわっている街なのである、、、、
最近の交番は全国的に綺麗になり、「KOBAN」の看板が掲げられている。
国際観光都市日光の交番もご多分に漏れず、、、
しかし、このローマ字を「コウバン」と読める人がいるのであろうか?
正確にローマ字で書くと「KOUBAN」「KOHBAN」となるのだろうが、
何故、「コバン」になってしまったのだろうか?
当時「KOBAN」を採用するにあたっては、多くの案が出されたようです。
当然「KOUBAN」や「KOHBAN」という案も検討されていたそうだが、
すでに外国では日本独特の交番システムを、「KOBAN」と呼んでいたそうだ。
「KOBAN」は、日本語のローマ字ではなく英語だということなのだ。
そして、見た目にもすっきりしていることから「KOBAN」を採用したそうだ。
類似した表記の例として、
「東京」「大阪」はローマ字にする場合「TOUKYOU」「OUSAKA」となるのだが、
「TOKYO」「OSAKA」と、外国人が勝手に間違った発音を英単語にしています。
正しい日本語の固有名詞を、正確に発音してもらうためのローマ字なのに、
外国人が間違って発音している日本語を、無理やり英語に置き換えている単語を
安易に日本国内でそのまま採用するのは、、、、
あまりにも日本語を大切にしてないのではなかろうか?
せっかく由緒あるローマ字の街なのだから、
日光の交番だけでも「KOUBAN」にされては如何でしょう??
警視庁殿、、、(汗)
日光で「コバン・ドコ?」って外人に質問されたら、、、
管理人は、「徳川埋蔵金の場所は知りませんから~~」と答えちゃうかもね!
実はこの記事、2年前に書いていたのだが、、、、
オヤジの戯言でした。(笑)
今日の一言!
ヘボン博士が泣いてるぜぃ~
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光のその他」カテゴリの記事
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 水を大切に!鬼怒川水系ピンチ!!(2018年7月現在)(2018.07.18)
- JR日光線 いろは ジョイフルトレイン4月1日出発進行!(2018.03.26)
- 東武日光駅構内にクロネコヤマト宅急便がオープン!(2017.06.16)
- 東武鉄道SL大樹 試運転の日程を極秘入手!(6・7月の日程も追加しました)(2017.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント