ビュ~~ン!で、また倉敷でっせ~
ビュ~ンと再び倉敷へ!
美観地区の裏通り
夕暮れ時の蔵の街っていい感じ!
そして夜は、、、
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
1月26日(土)
日光天然氷 氷屋徳次郎の記事が読売新聞(栃木版)に掲載されました。
ありがとうございました。
日光の氷室が話題沸騰!!
1月25日(金) 下野新聞に掲載されました。
1月27日(日)NHK 「小さな旅」 am8:00~8:25
1月28日(月)フジテレビ めざましテレビ am7:00~7:15の間の約2分
大阪府知事選や大相撲等により放映が延期となりました。
2月2日(土)NHK 「小さな旅」再放送 am4:30~4:55 全国
17:30~17:55関東甲信越
どうぞご覧下さい!!
ポチッ↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
土曜日(12日)の晩から四日振りの日光です。
玄関のくさり樋が見事に凍って、12日に降った雪もまだ残っています。
覚悟はしていたので、山荘に戻る前に「ゆりん」さんの温泉に入って
良~く温まってからの帰宅です。
室温 0℃ 湿度 40%
久しぶりに日光の寒さが身に凍みています!
ストーブ2台と床暖房全開で、1時間が経過しましたが、
未だ室温8℃、、、
さ・む・い・・・
今日の一言!
日光ってこんなに寒かったっけ~?
ポチッ↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
以前、下野新聞に掲載された
移動販売のエルネストカフェは、日光西参道から
今市のTSUTAYAさんの軒下にて営業を始めた。
ちょっと寄ってみると、、、
エルネスト号の軒下でyu's markets のyuちゃんが、
ドーナッツを販売しているではないですか!
エスプレッソコーヒーと揚げたてのドーナッツ、
なかなか良い取合せで、売り上げ倍増も夢じゃな~い~
なんて、皮算用は身を滅ぼすので控えめにね!www
今度は、1月25日に発売の
栃木のタウン情報雑誌 monmiyaに掲載されるそうだ。
2月末頃までは、ここを中心に営業しているそうなので、お近くの人は是非どうぞ!
エルネストカフェ
営業時間 10時頃~22時頃まで
休日 時々
ポチッ↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日の日光市内は、午前中は雨だったが、
お昼過ぎから雪に変わり、一瞬の内に雪景色!
日光徳次郎四代目の氷池は雪掻きに大童!!
管理人も少しお手伝いをしてから、
東京に戻り、自分のブログを見てみたら、、、
なんと、今日のアクセス数が、2,400を越えていた!
最高記録達成です。
今日の一言!
明日は、久しぶりの雪の二社一寺が見れるでしょう。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
日光での単身赴任生活も5年が経とうとしている。
冬の寒さにもだいぶ慣れてきた今日この頃。
当然、10Kg以上の肉襦袢も効果抜群!!(笑)
いや、慣れてきただけではなく、
確実に温暖化が進んでいることを実感出来てしまうのです。
今期は初冬が寒かったので、例年以上の寒さと覚悟をしていたのだけれど、、、
12月中旬からは、昨年並みの暖冬傾向の日光です。
日光市内には、まったく雪はありません。
雪の二社一寺も風情があってなかなか良いものなのだが、、、
本来ならば、管理人としては暖かい冬はありがたいのですが、
日光を漂っている方のサイトに書かれているように、
日光の天然氷を知ってしまうと、とても複雑な気持ちなのだ。
昨年は今までにない暖冬で、
天然氷の生産者にとっては相当深刻な事態だったそうだ。
今年もこのままだと、生産量が減少してしまうかもしれません。
都会では、温暖化現象に麻痺してしまい危機感が薄れてしまったかも知れないが?
日光のような自然が豊かで、尚且つ自然を相手にしている所と係わると、
地球温暖化の危機を如実に感じるのである。
今日の一言!
地球は、本当に大丈夫なのでしょうか?
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
二荒山神社別宮の滝尾神社近くにひっそりと湧いている無名の湧水
酒の泉の近くだから、とりあえず「焼酎の泉」と、しておきましょうか?
味は、、、
まろやかで美味しいに決まっている!!
微妙な味の違いは、、、
味音痴の管理人に聞かれても、、、、、┏○ペコッ
それにしても、
日光って所は至る所に美味しい水が湧いているのだから驚きだ。
こんな美味しい水がいつもタダで飲めるなんて、本当に幸せなことだと思う。
もしも、日光が水不足になったなら、東京は砂漠になってしまうだろう。
もっともっと、この貴重な湧き水達を大切にしなくては!!
今日の一言!
皆さん 日光に疎開してお出で~
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
モリちゃんラーメン
昭和49年 森永製菓がインスタントラーメンを発売していた。
しかし、全く売れずに1年ほどで姿を消してしまった幻のラーメン!
そのラーメン発売を記念して、作られたのがこれだ!
エンゼルマークがついた磁器のどんぶり鉢
とある方がお持ちなのです。
1個 2,600円の値段がついてるそうですよ!
詳しくは、こちらをクリック
今日の一言!
これ売って、皆で飲みましょう~(笑)
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
年末からの暴飲暴食、、、
流石にあっさりした物が欲しくなる。
日光吉田屋酒店さんの若旦那お勧め
芋焼酎・中村酒造場の玉露・本甕仕込をオンザロックで!
勿論、氷は日光の天然氷です。
こりゃ~ とにかく旨い!
説明書を読むと、、、
当、蔵元では明治21年の操業以来「むろや(麹屋)」で「モロ蓋(麹蓋)」にて
麹をつくる純手造り焼酎の手法をかたくなに守り続けております。
この工程なければ「手造り」の表示はできないことになっています。
仕込みに関しては、昔ながらの「大ガメ」にてゆっくりと時間を掛け、熟成させて二次仕込みにかかっています。原料の「さつまいも」は、地元の契約農家の方々の有機栽培による「さつまいも」を摘み取ってその日の内に加工処理したもので新鮮な「いも」の甘みが焼酎にも生かされ、
甘口の深みのいある味わいが醸し出されています。
そして酒造りにとって大切な水は霧島連峰の伏流水である良質の地下水を汲み上げ
仕込みや割水に使っています。
全ての工程ににこだわりを持って醸し出された酒質は、
こくがあり甘口で香りの良い焼酎に仕上ってします。
拘りのお酒を販売している吉田屋酒店ならではの一品です。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
あけましておめでとうございます。
日光フリークの皆様・単身赴任の皆様・地元の皆様・そうでない皆様!
いつもBlogを見て頂きありがとうございます。
今年も大好きな日光で、グルメ・温泉・釣り・観光・RCヨット・Blog・
オールアバウト日光・薪割り、、、そして仕事に頑張りますので
何卒よろしくお願い致します。
今日の一言!
今年は、10㎏ダイエットを目標に頑張るぞ~!!w
クリック↓
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
最近のコメント