「しもつかれ」の恐怖、、、
1
では、もし、「しもつかれ」を洗面器に入れて出したなら、、、
残念ながら「しもつかれ」は、カレーのように器が良ければ
美味しくなるのという代物ではないのだ!
1
通常のだいこん卸しのように、完全に磨り下ろしているのなら良いのだが、
この、「鬼おろし」は超粗引き!!
原形を留めて中途半端に卸した感じのにんじんや大根、、、
そして、大豆や酒粕がなんとも見た目に、、、ゲロゲロなのである。(笑)
原形を留めて中途半端に卸した感じのにんじんや大根、、、
そして、大豆や酒粕がなんとも見た目に、、、ゲロゲロなのである。(笑)
1
もともと美味しく作るのが難しい食べ物で、
無理がある取り合わせのような気もするのだが、、、
無理がある取り合わせのような気もするのだが、、、
だから余計に料理人心を擽るのかもしれない。
節分が終わったこの時期になると栃木県では、
ニコニコしながら鮭の頭を持ってウロウロしだす人達が続出!!
街中ではこんな会話が聞こえてくる。
「美味しい しもつかれは、本当に美味しいんだぜ!」
「うちのしもつかれは、特別だよ!」
「いやいや、オラッチの家の方が、、、、」

ニコニコしながら鮭の頭を持ってウロウロしだす人達が続出!!
街中ではこんな会話が聞こえてくる。
「美味しい しもつかれは、本当に美味しいんだぜ!」
「うちのしもつかれは、特別だよ!」
「いやいや、オラッチの家の方が、、、、」

1
そして、「しもつかれ」にはこんな言い伝えがある。
1
「しもつかれを7軒食べ歩くと病気にならない」
「なるべく多くの家のしもつかれを食べると無病息災だ」
「なるべく多くの家のしもつかれを食べると無病息災だ」
1
だから、重箱に入れて隣近所でやりとりする風習がある。
この風習が、被害者を続出させる原因でもある。
そして、一番餌食になるのが、
「しもつかれ」を知らない転勤族や観光客なのです。
だから、重箱に入れて隣近所でやりとりする風習がある。
この風習が、被害者を続出させる原因でもある。
そして、一番餌食になるのが、
「しもつかれ」を知らない転勤族や観光客なのです。
1
何故ならば、、、、
1
これからお話するのは、
今から9年前、管理人家族がほんと~に体験した こわ~いお話です。
今から9年前、管理人家族がほんと~に体験した こわ~いお話です。
1
今市に転勤して初めての冬が来た。
やっとこの土地にも慣れ、友達も出来てきた矢先の出来事だった。
やっとこの土地にも慣れ、友達も出来てきた矢先の出来事だった。
1
「ところで、しもつかれって知ってる?」
「何それ?」
「知らないの~? すごく美味しいんだから~ フフッ」
「何それ?」
「知らないの~? すごく美味しいんだから~ フフッ」
「何それ、栃木県の特別なカレーのこと?」
「やだ~違うよ~知らないの~ この辺では、皆作って食べてるんだよ!」
「そんなに美味しいんだ~」
「じゃあ今度作ったら持ってくるよ!!」
家内が友人やご近所の人とした会話だった、、、、
「やだ~違うよ~知らないの~ この辺では、皆作って食べてるんだよ!」
「そんなに美味しいんだ~」
「じゃあ今度作ったら持ってくるよ!!」
家内が友人やご近所の人とした会話だった、、、、
そして翌日から、、、、
1
来るわ 来るわ しもつかれ ~ ~
初めて食した感想は、見た目、香り、食感、味 どれをとっても
「何じゃ!これ~~ オェッ!」なのであった。
「何じゃ!これ~~ オェッ!」なのであった。
そしてトドメに、、、、
「しもつかれの作り方教えてあげるよ!」
「しもつかれの作り方教えてあげるよ!」
1
ご親切に、我が家にあの食材を持ち寄って作り方まで伝授して頂きました。
ご親切に、我が家にあの食材を持ち寄って作り方まで伝授して頂きました。
この年、我が家は「しもつかれ」の館と化したのであった! (ブルブルブル)
1
まさに不幸の手紙か、ねずみ講のような、あの言い伝えがある限り、、
犠牲者がなくなることはないだろう。
犠牲者がなくなることはないだろう。
栃木県民 新人の方は、
この時期はあまり外出しないことをお勧めいたします。(笑)
この時期はあまり外出しないことをお勧めいたします。(笑)
1
1
そして今年も、ついにこの日がやってくる。1
1
郷土料理しもつかれの鉄人を決める「しもつかれコンテスト」。
県内各地から自慢の味が出品されます。
試食開始の時間には、試食の順番を待つ長い列ができます。
あなたも、味の違いを確かめ、
一番おいしいと思うしもつかれに投票してみませんか。
一番おいしいと思うしもつかれに投票してみませんか。
1
日時 平成20年2月11日(月曜日) 午前11時~午後0時30分
場所 足利銀行今市支店向かい 「旧双葉屋陶器店」
問い合わせ/(株)オアシス今市 電話番号:0288-30-1120
1
1
| 固定リンク
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光の行事・イベント」カテゴリの記事
- クラシックカーリング体験会@日光金谷ホテル屋外リンク 2月3日無料開催!(2019.01.20)
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 祈り編(2018.11.18)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 スタート編(2018.11.15)
- 日光国立公園マウンテンランニング大会2018 設営編!(2018.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この記事で数万人を敵にしましたねっ、、、www
私も同感ですが、、、
シモツカレエ〜ゼを敵にするのはシモツカレより怖い、、、wwww
投稿: JB | 2008年2月 9日 (土) 02時13分
ついに出ましたね。私の大好物。
この時期は「シモツカレ」に限る。これに納豆をよく練って混ぜたら外のおかずいらずだ。
今日もこの「シモツカレ」を食べてこれから番屋に向かいます。
投稿: 徳次郎 | 2008年2月 9日 (土) 06時25分
JBさま
数万人のシモツカレ~ゼを敵に回しても、
栃木県のブロガーとしては、避けては通れないことなので、、、
徳次郎さま
しもつかれに納豆入れるんですか~~
すげ~
どんな見た目になるのですか?
世界一気持ち悪い食べ物で、ギネスに登録してみては?
氷、日曜に!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月 9日 (土) 10時21分
はじめまして。
お隣の県に住んでいるにもかかわらず、しもつかれは一度も食べたことがございません。
昨年那須のホテルにお泊りした時に夕食のバイキングにでておりましたが、地味なお料理だったので手を出さずに食べずじまい。
未知のお料理でございます。
記事を読んで興味が沸いてきました。
次回は是非チャレンジしてみようと思います。
(納豆混ぜたらきっとおいしいに違いないと茨城県人は思いますね。)
投稿: 水戸在住 | 2008年2月 9日 (土) 16時18分
アンチシモツカレ~ゼでございます。
この時期、外でこれを煮炊きしているのをたまに見かけますと、ムラムラと鍋を蹴倒したい衝動に・・・。
投稿: つるこ | 2008年2月 9日 (土) 17時37分
はじめまして。
しもつかれ、読ませて頂いて味が想像できました。
そうそう、こんな感じでたくさん店頭に並んでました。
被害者を続出させる原因は笑えますねえ!!
こちらの記事だけで、しもつかれを堪能させてもらいました。
投稿: のん、私もよそ者 | 2008年2月 9日 (土) 18時45分
ふぃふぁさん、私を敵に回しますか?http://www.ne.jp/asahi/y-seasoning/y-cooking/050205.html
投稿: Yoshimi | 2008年2月 9日 (土) 20時23分
水戸在住さま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
納豆まぜたら、、この世の物ではありませぬ!!
つるこさま
なんで外で作るの~?
近所迷惑ですよね!
のんさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・
食べずして、味が分かっていただければ、、、
被害者が一人減りましたね!w
Yoshimiさま
ゲッ! シモツカレ~ゼだったんですか?(ぶるぶる・・)
鮭の頭あんなに使って、、、
信じられな~い~(笑)
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月 9日 (土) 21時14分
はじめまして、ともりです。トラックバックありがとうございます。
さて、私も栃木人としてひと言。
「我が家のしもつかれは美味しいですよ♪」
ぜひとも、めげずに美味しいしもつかれに出会うまで、頑張って食べ続けてください(^。^)
投稿: ともり | 2008年2月 9日 (土) 21時27分
こんばんは。
上の、どアップの写真が・・・なんともゾクッとします。
しもつかれは年に1度給食に出て、絶対に食べなければなりませんでした。
友達(女の子)は、よりによってジャージにこぼしていました。
おそろしい出来事でしたね。
つい思い出したもんで・・・お知らせしちゃいました(汗)
投稿: saito | 2008年2月 9日 (土) 22時04分
ともりさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
>「我が家のしもつかれは美味しいですよ♪」
この言葉に何度だまされたか、、、(笑)
saitoさま
>ジャージにこぼしていました。
この子は、きっといじめられたのでしょうね!
ショックだったでしょうね~w
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月 9日 (土) 23時29分
こんばんは。
わが実家でも塩鮭の頭を探しに・・・(千葉ではあまり売ってないんです)もう少ししたらあの匂いがたち込めるのだと思うと・・ゾクゾク?します。もともと甘酒も飲めないくらいだから、酒かすの匂いも嫌なのかもしれないです・・・。
投稿: mon | 2008年2月10日 (日) 00時47分
monさま
ほんとうに、好き嫌いがはっきりした食べ物ですよね!!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月10日 (日) 08時04分
はじめまして、ぽんです。トラックバックありがとうございます。
ふぃふぁさん。昨年秋、だんなの出身地:栃木に来て見事なまでに犠牲になった転勤族の妻です。やっぱりそう感じるのは私だけではなかったんですね。
写真だけでも、何故か居酒屋のWCとか思い出しちゃって、にこやかな親戚の輪の中、かなり固まりました。。。
恐るべし、しもつかれ。
投稿: ぽん | 2008年2月10日 (日) 11時23分
2年前に日光に来た者です。
しもつかれおいしいですね~。
今度なっとう混ぜてみます!楽しみ~。
投稿: りょう | 2008年2月10日 (日) 13時00分
ぽんさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・・
昨年から栃木ですか?
それは、それは、、、
りょうさま
なっとう入れるんですか~
チャレンジャーですね!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月10日 (日) 23時53分
しばらくPCから遠ざかっていたら話題沸騰ですね。しかし、これだけ「好き嫌い」がはっきり分かれる食べ物は少ないでしょうね。私?私は昨日氷室を訪ねてくださったあの方を敵に回したくないのでノーコメント(笑)。
投稿: 37 | 2008年2月11日 (月) 14時04分
37さま
今度納豆入りに挑戦してみて下さい。w
PC無事でなにより、
さあ!お雛様頑張りましょう!!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月11日 (月) 19時35分
このコメントの多さ!!(笑
私?生粋の栃木県人ですが…大豆だけ拾って食べます
投稿: うめ | 2008年2月11日 (月) 21時35分
いや〜〜、しもつかれ、美味しかったですよ〜〜〜〜(^^)
今日珈茶話でいただいてきました。
これに納豆こねこねして入れたら、サイコーに旨いと思いますよ(^^)
ご飯にかけたらもう最高ですね(^^)
ちなみにわたくしは東京生まれですけどね。
投稿: 日光メタボ協会・会長 | 2008年2月11日 (月) 23時41分
うめさま
無理に大豆だけをホジホジするなら、
食べないほうがいいのに、、、
でも、逃れられないのでしょうね。(笑)
会長~
今日、papaさんと噂していたんですよ!
本当に美味しかったの?
しんじられな~い~!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月12日 (火) 00時31分
ふぃふぁさま、本当にマジで納豆と混ぜて食べたら美味しいと確信しました!
投稿: 日光メタボ協会・会長 | 2008年2月12日 (火) 10時29分
会長~
しもつかれが糸ひくんですよ!
美味しいとか不味いとかいう問題じゃないですよ!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年2月12日 (火) 20時44分
あれに似てるんですよね?
投稿: 匿名 | 2011年1月 8日 (土) 21時23分
匿名さま
ですよね~ww
投稿: ふぃふぁ | 2011年1月 8日 (土) 21時46分