日光 天然の氷 ブランド化計画 その7
(その6)からの続きです。
東京ビッグサイトで開催された
ファベックス 2008
「第5回 デザート・スイーツ&ドリンク展」にあわせて、
アートディレクター 永井裕明氏監修の
「日光 天然の氷」のロゴと小冊子が出来ました!
そして、、、
実はこのロゴに使われている書体は、
「チーム・天然の氷」(また勝手に決めている!ww)
のメンバーが想像していたのとは、
真逆の書体だったのでした。
(我々が以前から慣れ親しんでいた「天然氷」の書体は、
古典的で、太くて丸い筆書きのイメージでした。)
プロの目から見た「天然の氷」は、
歴史がありピュアーで冷たくて硬い・研ぎ澄まされイメージ!
そのイメージを文字で表現するために採用したのが、
この中国の宋朝体
おそらく周りの枠が、切り出した氷のイメージで、
全体で、ロゴマークとなっているのでしょう。
なるほど! 流石プロです!!
最初は線が細くて、あまり目立たないかな~と心配してましたが、、
見れば見る程 味があり、今では全員納得のロゴマークとなりました!!
現にビッグサイトの展示会でも
「この文字いいね~」
「このロゴ誰が作ったの?」
「このロゴで送られてきたら嬉しいね~」
等々、
なにも説明しなくても、この様に話されたお客様がいたと言うことは、
本当に凄いことですね!
そして、「天然の氷」の思い入れが満載の小冊子の冒頭の件(くだり)、、、
「ご存知だとは思いますが・・・
日光は栃木県にあります。」
位置が知られていない県 ワースト2の
栃木県の宣伝から始まるのでした。www
今日の一言!
「日光 天然の氷」の小冊子(実際の氷も!)を、
お求めになりたい方は、こちらを(クリック)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素敵な文字です。
活弁の映画が始まりそうな・・・。
歴史を感じてしまいました。
投稿: つるこ | 2008年4月21日 (月) 22時15分
つるこさま
かた~いイメージもよく表現されてますね!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年4月21日 (月) 23時21分
今日は入れ違いですね
良い結果を出してきます
ありがとうございます。
投稿: 応援隊長 | 2008年4月22日 (火) 06時12分
明日もいることになりました!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年4月22日 (火) 07時36分
ロゴ、キン!!としていていいですね。
ネット販売の窓口がOPENしたらお知らせ下さいませ。
投稿: kei | 2008年4月22日 (火) 14時56分
私も最初にこのロゴを見たときに「嘘だろう・・」と呟いた一人でありますが、今では愛おしくて、愛おしくて…(笑)。
投稿: 日光を漂ふ | 2008年4月22日 (火) 18時35分
keiさま 日光を漂ふさま
プロの観点は違うんですね!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年4月22日 (火) 21時22分