「日光 天然の氷」ブランド化計画 9
ブランド化計画 (その8からの続き)
「日光 天然の氷」 三越本店にて販売!!
5月10日 下野新聞に掲載されました。
販路拡大の為に、東京ビッグサイトに出展したのがきっかけで、
三越本店にて、「日光 天然の氷」を使った
かき氷が7月8日~14日まで販売されます。
天然の氷が、地球温暖化防止のイメージ商品にピッタリと判断して頂き、
洞爺湖サミットの開催に合わせて、今回の採用となりました。
そして、、、
以前 下野新聞に掲載されていたとちぎブランド
とちぎブランド確立へ、県が推進本部設置
地域資源を活用して「とちぎブランド」を育てる取り組みを推進するため、県は二十二日、福田富一知事を本部長とする「とちぎブランド推進本部」を設置した。
商品・技術力のブランド化と地域イメージのブランド化、一元的な情報発信の三テーマを柱に取り組む。
福田知事は同日の定例会見で「県内にある数多くの優れた地域資源を発掘し、磨き育て、発信することで、栃木全体のブランド化を図っていきたい」と話した。
とちぎブランドを育てる「ブランド化事業」は県の二〇〇八年度の重点事業の一つ。
地域資源を活用してとちぎブランドを育て、産業や地域の活性化を図るとともに県内外に「とちぎの実力」の浸透を図る。
この天然氷こそ、栃木県が世界に誇れるブランドではなかろうか?
「日光 天然の氷」をブランド化しようとしている有志達は、
そんな想いで頑張っているのです。
日本に5ヶ所しかない天然氷の生産業者
その内3箇所が日光市! 栃木県にある。
日本の天然氷の生産量トップの栃木県は、
この貴重な文化遺産をどのように評価されるのだろう?
今日の一言!
下野新聞ホームページのSOONには、新聞と違いカラーでこんな写真が、、、、
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
同じ記事を見ても、反応は段違いです
脱帽です!既に脱帽済みでした(笑い)
投稿: 禿親爺 | 2008年5月10日 (土) 20時09分
何度にもわたっての素晴らしい記事をありがとうございます。今「日光天然の氷」が地球温暖化により危機的状況にあります。日本がいや世界が危機的状況にあります。
今回の三越のイベントにより東京・日本橋から日本中に世界中にこのことを発信したいものです。
日光市頑張れ!!!
栃木県頑張れ!!!
投稿: 徳次郎 | 2008年5月10日 (土) 20時38分
禿親爺さま 徳次郎さま
最近、電柱が少なくなって困っています!(笑)
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年5月10日 (土) 22時09分
だどもさ、何でハッピ着とらんの?しかも、あんただけ・・我儘は許さんけんね(笑)。
投稿: 日光を漂ふ | 2008年5月11日 (日) 18時05分
漂ふさま
これ着たら、、、
別の世界に行っちゃいそうで、、、、
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年5月11日 (日) 19時50分