F1と和傘!
日光にご縁がある和傘作家・堀江さんの、こんな記事を発見!
読売新聞 オンライン 地域 三重版
鈴鹿市役所の1階市民ロビーに、日よけの和傘がお目見えした。高さ10メートル以上ある天井兼屋根が、太陽光発電パネルを張ったガラスで作られているため、透き間から真夏の直射日光が差し込み、その日差しからロビーの総合案内所で働く職員を守るための苦肉の策だが、和傘は来年、鈴鹿サーキットで復活開催される予定のF1日本グランプリをPRする目的も兼ねて作られた。
同市在住のアーティスト大谷芳照さんと岐阜市の和傘作家堀江康子さんが共同制作。伊勢型紙の地紙である美濃和紙による直径180センチの和傘に、大谷さんがジャパンの「J」を鈴鹿サーキットのレーシングコース第1コーナーに見立てて、鈴鹿墨で書き下ろした。
ガラス張りのロビーには、床から空調の冷気が吹き出すようになっているが、案内所付近では効果がなく、真夏は朝から気温が30度を超え、直射日光が当たるときは36度に達することもしばしばという。このため、管財営繕課が、案内担当の職員のために、日よけを検討していたところ、「モータースポーツのまち鈴鹿」を売り出している商業観光課の思惑と一致し、「F1」和傘を制作することになった。
和傘は、移動可能な台車にくくりつけられており、向きが変わる日差しに伴って動くようにしている。担当の女性職員は「日傘で随分しのぎやすくなった」と喜んでいるが、制作費が1本50万円近くかかったと聞いて驚いていた。
同市では、F1をPRする各種イベントにもこの和傘を展示する予定という。
(2008年8月15日 読売新聞より)
その中に、堀江さんの和傘も、、、、
もし、そんなことがあったら、、、、、
一本50万円! いつの間にか、すげ~~ブランドになっている!!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 その他のこと」カテゴリの記事
- 今年も、鈴虫差し上げます!2018 byロッキーとミートのフラワーハウス(2018.08.06)
- とある雑誌の取材の取材!(2015.10.03)
- ちょっと泣いてもいいですか~ 10 LINEアカウント乗っ取られた~~(2014.07.07)
- Sound of Honda - Ayrton Senna 1989 - に感動! (2014.06.21)
- 懐かしき吉祥寺、、、(2012.12.09)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「和傘」此処まで来ましたか!!!
ところで
先日、日本橋のある百貨店のバイヤーが日光まで見えて来年も又、「天然氷のカキ氷」やってみたいとの事です。
今年は環境がテーマでしたが、来年は「水」をテーマにして「和傘と天然の氷」のコラボ・・・ってのはいかがですか???
投稿: 四代目徳次郎 | 2008年8月24日 (日) 22時54分
徳次郎さま
50万ですよ! カキ氷も1万円にしますか?(笑)
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年8月25日 (月) 00時37分
群馬で暮らしています
足尾越えで日光に良く遊びに行きます
今、知り合いがそば処山家の検索をしていました
20日にも日光近辺に行ってきました
楽しく読ませていただきました
http://ameblo.jp/kuichi/
お店のブログです
ヤフーでも「豆富屋女将の独り言」をしています
宣伝ではないんですよ
ありがとうございました
投稿: 豆富屋女将 | 2008年8月25日 (月) 13時12分
豆富屋女将さま
山家のそば 美味しいですよね!
管理人も久しく行ってない、、、、
太田で焼きそばですか?
太田市は焼きそばで街づくりですね!
たまに行くので今度お邪魔するかも?w
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年8月25日 (月) 20時39分