「日光 天然の氷」が東京新聞に掲載!
昨日の東京新聞に「日光天然の氷」が掲載されました!
天然氷を守れ!「自然保護の大切さ伝えていきたい」
全国にわずか五軒という天然氷の生産業者。
このうち廃業の危機にあった日光市の一軒を
地元の有志が受け継ぎ、今夏かき氷として売り出している。
「四代目氷屋徳次郎」の屋号を掲げる自営業山本雄一郎さん(57)は
「天然氷は豊かな環境の産物。自然保護の大切さを伝えていきたい」と話す。 (小倉貞俊)
昭和初期には全国で百軒ほどあったという天然氷の生産地も、冷蔵庫の普及や職人の高齢化、地球温暖化の影響で激減。いまは日光市に三軒と埼玉、長野県に一軒ずつを残すのみに。うち日光市御幸町で大正時代から続く製氷業、吉新良次さん(70)が後継者不足のため、一昨年の秋に廃業を決意。山本さんが「伝統文化を絶やしてはいけない。自分が引き継ぐ」と吉新さんを一カ月にわたり説得、ようやく許可を得た。
氷作りの期間は十二月末-翌年二月。日光連山からの清水を市内の採氷池で凍らせる。雪やごみを毎日取り除き、切り出しや運搬に手間も人手もかかる重労働だ。山本さんは友人の協力も得て試行錯誤、ことし約百六十トン、約四千枚の氷を切り出すことができた。
この天然氷で作ったかき氷は、ふわっとした食感と解けにくさがウリで、通常のかき氷のように「キーン」と頭をさす不快感がない。人工の氷が零下二五度ほどの低温で短時間で作られるのに比べ、天然氷は二十日間かけ、零下一〇度前後でゆっくり凍らせるためだとか。
「天然氷は健やかな山で生み出される澄んだ水のおかげ。二酸化炭素を出さずに作れ、地球温暖化を考えるきっかけにもなる」と山本さん。かき氷はハンターマウンテンゆりパーク(那須塩原市)、日光霧降高原チロリン村のほか、来月十八日開設の県庁直売所でも販売する。
今日の一言!
いつの間に、コンタクトにされたんですか~~?(笑)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 All About Nikko 」カテゴリの記事
- 号外!日光彫に新風!!アートディレクター永井裕明さん、TDW2014 北斎漫画インスパイア展で日光彫三島屋とコラボ!(2014.09.21)
- 日光メープルシロップ 2014 始まりました!(2014.02.11)
- 吉田類の酒場放浪記に足尾のホルモン末広が登場!(2014.02.26)
- 読売KoDoMo新聞 日光天然氷が掲載されました!(2014.01.22)
- 日本!食紀行 三陸のカキ復活!これが、おらほ~の「うまい牡蠣」だ テレビ全国放送!(2014.01.19)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よく見つけましたねー(笑)
投稿: 四代目徳次郎 | 2008年8月23日 (土) 18時12分
四代目徳次郎さま
見つけてしまいました~w
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年8月23日 (土) 19時55分
話は全然違いますが、私のPC全快です!帰ってまいりました。今後ともよろしくお願いいたしますです。
投稿: 日光を漂ふ | 2008年8月24日 (日) 09時46分
日光を漂ふさま
全快おめでとうございます。
行けずに申し訳ありませんでした!
よかった!w
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年8月24日 (日) 10時44分