日光の観光名所 森友滝尾神社
森友滝尾神社
姫神様田心姫命を中心に大巳貴命(大国主命)味耜高彦根命、
軻遇突知命を合祀する。
1242年建長年御深草天皇の時、田心姫命腰掛の地
(767年日光へ勧請される途中休息され所)に御祭神として祀られ、
1916年再度現在地に遷座する。
滝の神水の神として無双なる霊験を持ち、
飛龍の姿は自然界人間界の邪悪なるもの全てを追い払う7月の茅の輪くぐり人形神事・5月のおお杉御田植祭は年毎に賑わいをみせる。
母性の神にて縁結び、子授安産、病気平癒、火災防除と霊力も豊かである。
日本一の出雲の大注連縄が皆様をお迎えいたします。
(森友瀧尾神社HPより)
↓
出雲の大注連縄(おおしめなわ)
重さ 300kg
最大周囲 1.7メートル
長さ 4メートル
2本の縄は男性・女性を意味し、
ふさは「しめの子」と言い三人の子供を表している。
縁結び・子宝の大注連縄です。
この大注連縄を作るために、
5月の「おお杉御田植祭」
8月の「おお杉青刈り祭」を行い
12月15日の大例祭前に7日間掛けて奉製される。
森友瀧尾神社
栃木県日光市森友995
0288-22-5732
縁結び、子授安産、病気平癒
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の観光・名所」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光市ふくろうの森 手塚登久夫石彫館を覗いてきました。(2019.02.10)
コメント