「日光 天然の氷」四代目徳次郎の氷室大改修!
改修工事と並行して、
今年の天然氷造りの為の準備も始まりました。
氷室から車で十数分、長閑な山里に到着。
氷池から氷室に切り出した氷を運ぶラインに、
欠かせない竹を採りに来ました。(下記写真参照)
前回の切り出しは、(こちら)
四代目が、竹の切り方を色々教えているのは、、、
一寸、内緒の取材です。w
丘の傾斜面にある氷室専用の竹林から、
四代目・五代目・そして弟子が太くて重たい竹を切り出してました。
氷を作る前の準備作業も大変なのです。
ただ竹を切る作業にも、先人の知恵が沢山詰まっていて勉強になる。
そして、前回の1月初旬の記事のように、
氷が張り出した後に、竹を割ってラインのレールに加工する。
さあ! 今年も美味しい天然氷を期待してます!!
今日の一言!
それにしても、ここ最近の暖冬傾向が心配です。
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お邪魔します^^
ずーっと前にTVで似たのを見ました。
やはり人工的に作られた物よりは
美味しいのでしょうね。
お疲れ様です!
投稿: テンテン | 2008年12月22日 (月) 18時20分
テンテンさま
ようこそ!「ふぃふぁ山荘」へ、、
おそらくこの氷室だと思います。
天然物は本当に美味しいのです。
そして不思議に解けにくいのです。
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年12月23日 (火) 00時48分
こんにちは♪
奈良氷室神社の献氷祭に行ったことはありますが、実際に氷室を見るのは初めてです。
氷室作りからして、大変な作業なんですね☆^^
投稿: mikomai | 2008年12月23日 (火) 11時48分
mikomaiさま
ようこそ!「ふぃふぁ山荘」へ、、
天然氷を生産しているのは日本で5軒のみとなりました。
そして、その氷を氷室で保管している業者は
おそらく、日本で3~4軒のみでしょう。
日本の文化を守るため皆で頑張ってます!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2008年12月23日 (火) 12時10分