日光・天王山物語 その2
(その1)からの続きです。
>「もののけ」を送りつけようと考えているところだ。
この記事の中に書かれている
「もののけ」が、その後本当に送られてくるとは、、、
薪神社から薪を頂き、自宅へ帰る支度をする為に一旦山荘に戻る。
そして、年末の挨拶に四代目徳次郎の氷室へと向かった。
氷室では、5代目(予定)が氷池の整備をしていた。
四代目は水源で作業中とのことで、5代目と一緒に向うことにした。
そして、、↓
水源での作業が終わり、3人で氷室に帰る途中、、、、
突然4代目が、
「氷室の上に神社があるけど見たことあるかい?」と尋ねてきた。
見ると横に山道があり、ここから登れば十分足らずで行けると言う。
殆ど使われていない雪が残る山道を登っていくと、
4代目がこの先に祠があると指をさした。
5代目が道を外れて祠を見に山の中へ消えていった、、、、
我々が神社に到着し参拝をしていると、
5代目が血相を変えて戻ってきた!
「祠の横に、テントが!!」
こんな誰も訪れない極寒の山中にテントだって??
半信半疑になりながらも3人で祠に向うと、、、、
山道からも全く見えない一角に、
確かに真新しいテントが張ってあるではないか!
中に誰かいる!!
四代目が、恐る恐る話しかけてみる。
(その3)へ続く、、、
今日の一言!
前振りが長いぞ~~!w
「ふぃふぁ山荘」記事 (その1) (その2) (その3)
(その4) (その5) (その6) (完結編)
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光のその他」カテゴリの記事
- 霧降文庫店主、トミーは健在でした~(2019.01.21)
- 水を大切に!鬼怒川水系ピンチ!!(2018年7月現在)(2018.07.18)
- JR日光線 いろは ジョイフルトレイン4月1日出発進行!(2018.03.26)
- 東武日光駅構内にクロネコヤマト宅急便がオープン!(2017.06.16)
- 東武鉄道SL大樹 試運転の日程を極秘入手!(6・7月の日程も追加しました)(2017.03.27)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これがあのもののけのテントですか・・・
いいテントだ・・・(ーー;)
ちょっとイメージが・・・
因みに天王山は「御幸町」が守っている山です。ハイ
投稿: 薪神社宮司 | 2009年1月 8日 (木) 19時16分
薪神社宮司さま
この為に買った始めてのテントだそうです。
なにせ都会っ子なもので、、、
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年1月 8日 (木) 23時19分