四代目徳次郎 氷室奮闘記 4
第一回目の切り出し後の18日から、
2回目の氷を造り始めていたのだが、
中々気温が下がらず、2~3センチ以上の厚みにしかならない。
そして、ここ数日の雨!
三代目親方曰く
「50年やってたけど、この時期に雨が続くなんて初めてだよ!」
地球温暖化が確実に進んでいることを実感する事態となってしまった。
天然氷は、小さな埃が上に積もると、
昼間の温かさで埃が氷の中に入ってしまうそうだ。
だから、毎日氷を削って埃を取り除くのだが、
これは、氷の厚みが5センチ以上にならないと、
氷の上に乗れない為に作業が出来ないのだ。。
今回は、10日間経っても氷の上に乗れる厚みにならず、
天気予報では、天候は荒れ模様で雪に変わる可能性もあるので、
残念ながら、氷を割ることに決定。
小さい頃は、池に張った氷を割るのは楽しかったけど、、、大人 オヤジになって何度もこの作業が続くなんて、、、
18日からの約2週間の作業が、
水の泡、、、いや氷の泡に、、、皆さんガックリ!!
その後、製氷池に水を溜め、
日が暮れても、水中の塵を取り除き、
明日からまた氷張りに挑戦です。
氷室奮闘記 (その1) (その2) (切出し)(その3) (その4)
今日の一言!
切出しは、2月中旬以降となるでしょう。
ここで、一寸コマーシャル!
2月28日(土)放映予定 「弟子っちょピカ丸」
日本テレビ 土曜日 18:30~19:00
病気が治ったお酒が大好きなおじいちゃんに、
天然氷のオンザロックで、美味しいお酒を飲ませてあげたい!
ある子供が、こんなに大変な天然氷造りに挑戦しました。
これは、昨年の11月から2か月以上の長期取材
収録時間も400時間以上の番組始まって以来の力作間違いなし!
清き一票を! 人気blogランキングへ"> 今、何位?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 木村俊介 小野越郎 DUO at 幾何楽堂(2009.05.24)
- 御神渡りの儀式・・・・(2009.05.27)
- 日光の美味しい水 22 湖畔亭 ほそい(2010.08.22)
- 日光の駅弁 日光いなり(2010.05.23)
「 日光の天然氷」カテゴリの記事
- 日光天然の氷四代目徳次郎 第1回目下池の切り出し日1月15日に決定!(2019.01.13)
- 日光天然の氷・四代目徳次郎 氷造りの準備始まってます!(2018.11.25)
- 四代目徳次郎・日光天然のかき氷で、東京の地元に地域貢献! (2018.09.09)
- キリンウイスキー「富士山麓シグニチャーブレンド」日経電子版広告・四代目徳次郎×マスターブレンダー田中 城太の対談が掲載!(2018.09.30)
- 霧降高原チロリン村 かき氷始めました!番屋のカレー&天然のかき氷を食べる!【日光のグルメ93-4】(霧降高原) (2018.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ~~~!やっぱり・・・
山の上も2日間雨降り。しかも一時はばしゃばしゃと。
この時期ほんとにあり得ないはずだった・・・
現在、スノーシューもクロカンもいまいちの環境。
昨日はビジターセンター主催の1日スノーシューが中止となりました。
本当に気味悪い天気です。
もう!!戻ってきてね冬将軍!!
投稿: kei | 2009年2月 2日 (月) 09時03分
keiさま
上も雨でしたか、、、
異常気象が段々当たり前に感じてきました。
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年2月 2日 (月) 19時07分