日光 工房「竿熊」
シャクリ釣りとは、マダイを釣る古くからの江戸前の漁法で、
長さ1.2mほどの竹製の竿で、手元には糸巻きが付いていて、
そこから必要な分だけの道糸を出して釣る。
魚とのやり取りは、道糸を直接手で掴んで手繰り寄せ魚が走れば送り出す。
それでも足りなければ竿を投げ、尻手の糸でやり取りする。
正にリールが無い和風のフライフィッシングのような漁法だ。
竿には良質な竹を使用して、塗装は伝統の本漆塗り!
糸巻きには象牙、穂先にはクジラのひげを使うなど
凝りに凝った釣竿だ!!
工房の中を覗かせて頂くと、、、
なんと300本以上の和竿が置いてある。
竿師の熊さんは、海釣りだけでなく、
源流・渓流・湖沼の釣りにも精通しておられ、
今後は、それらの釣竿も製作する予定だ。
そして近い将来は、
釣竿教室や中禅寺湖でのシャクリ釣り教室など
面白い企画も考えているそうです。。
尚、詳しい場所等は、
後日工房が完成した時にお知らせ致します。
今日の一言!
源流釣りが大好きな日光のオヤジ様~~
一度訪ねて、竿の作り方を習ってみては如何ですか?
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 釣り」カテゴリの記事
- 久しぶりに管釣り!(2019.03.26)
- 夏本番! 暑い日は鱒の生息地で川遊び!(2014.07.20)
- 特派員O 「 釣りにはまる特派員O 」 その1 ペットセンター後藤で菅スプーンを買う!(2013.10.06)
- 特派員β 奥日光 湯ノ湖・湯川通常解禁!2013(2013.04.29)
- PA・LMS パームス 日光鱒釣研究所で大谷川釣りガイド!(2013.03.30)
「 田舎暮らし」カテゴリの記事
- 日光市も4月1日から、家庭ごみ有料化となりました。(2018.05.11)
- 冬の日光、二地域居住の悩み、、、 水道管凍結編。(2018.02.11)
- 中禅寺湖菖蒲ヶ浜で、きのこパーティ 2016(2016.12.09)
- 日光のゴルゴ13は、健在です~(2016.10.23)
- 憧れの二地域居住・週末田舎暮らしの実践 in日光(2016.03.30)
コメント
凄いですねー。
又変わった人(職人)が一人増えたようですね!!!
投稿: 徳次郎 | 2009年6月 7日 (日) 15時15分
徳次郎さま
日光には面白い人が多過ぎます!ww
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年6月 7日 (日) 17時37分
さっき、山(上高地の近く、奈川温泉)から戻りました。
テンカラで数匹見事に釣り上げました。事情があり釣り堀でしたけど・・・・(笑)。数日後、UP予定。
投稿: 日光を漂ふ | 2009年6月 7日 (日) 19時03分
日光を漂ふさま
奈川温泉ですか懐かしい~~
白骨温泉周辺は結構色んな所泊まりました!
ところで、竿熊に行ってみて下さい。
きっと作りたくなりまっせ~~ww
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年6月 7日 (日) 19時55分