新・徳川埋蔵金伝説&新・黄金伝説@西沢金山!
かつて、奥日光の光徳牧場と川俣温泉とを結ぶ、
奥鬼怒林道(山王林道)の中間地点付近にあった西沢金山。
以前、こんな記事をアップしてたけど、、、
江戸時代、鉛を採掘すると偽り、金の採掘をしていた人がいたが、
この地域は日光山二社一寺に属し神領と呼ばれ、
この土地で個人が金銀を採掘することを固く禁じ、
廃山にして門外不出となった。
それから約40年後、
川俣村民により昔の言い伝えを信じて再発見される。
明治時代に採掘が始まり大正時代には1300人もの人が暮らし、
学校・病院等も備えた山奥の鉱山の町になった。
まさに日本版ゴールドラッシュだったにちがいない。
西沢金山の鉱物資源は、
金だけではなく銀やタングステン等、希少金属を大量に産出した。
その含有量は世界に誇るもので、
0.001%の含有量があれば金鉱山として採算がとれる時代に
西沢金山は、0.49%、銀については12.9%と桁違いの含有量を誇った。
産出額も国内一番の大金山であった。
この金山は昭和の初期に閉山となった。
でも、少しおかしいとは思わないか?
疑問1
幕府は、本当に信仰の為とはいえ、
世界でも有数なこの金山を廃山としてしまったのか?
村民も、本当に金鉱のことを忘れていたのか?
たとえば、、、
幕府は、極秘で金を採掘して貯蔵していたとか、、、
もしもそうだったなら、、、
奥日光・栗山・霧降高原・日光山内の一帯に埋蔵金が・・・!
「新・徳川埋蔵金伝説」なんて如何かな?
疑問2
廃鉱となった西沢金山だけど、
この荒涼とした西沢で、砂金は採れないのかな?
以前、こちらの方が書かれていたけど・・・
オヤジ数名が一攫千金の旅に出るという噂を聞いた。w
砂金の取り方は簡単だよ!ここをクリック
こんな金属探知機も持って行くと気分が出るだろう。ここをクリック
砂金取りに疲れた体をいやす温泉まで完備されている。ここをクリック
決定打はGold Rush だな。w
Jさんこんなサイトもありまっせ!!
イカン、イカン・・引き込まれようとしている(笑)
イカン、イカン、・・・ 写真だけ撮りに来たんだけど、
思わず、ウェーダーを持って来てしまった!(爆)
西沢金山の前回の記事 (その1)
今日の一言!
あっ!タヌキが沢山、夢に出てきた!(笑)
より大きな地図で 日光観光案内地図 「観光・名所マップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光の歴史」カテゴリの記事
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
「 奥日光地区」カテゴリの記事
- 日光がロケ地の平成最後の犬神家の一族 フジテレビ12月24日放送予定です。(2018.12.20)
- 紅葉が始まった奥日光!7年振りに出現した小田代湖を見に行ってきたよ~(2018.10.09)
- 湯ノ湖 道祖神の由来を教えて~(2018.09.14)
- 明智茶屋オープン@奥日光明智平 復活した大鶏焼きを食べる!【日光のグルメ 419-2】(2018.09.10)
- 小さい秋見つけた~2018 @奥日光小田代ヶ原の草もみじは? (2018.09.03)
コメント
うわー、男のロマンが満ちあふれていますね。
読んでいて、無性に現地に行きたくなってきた!
イカン、イカン・・・。
落ち着け落ち着け。
でも日光がまばゆい黄金の光に見えてきた。
投稿: pool | 2009年9月 6日 (日) 15時57分
poolさま
ありがとうございます。
埋蔵金・砂金探しが、
趣味というのもいいかもしれませんね!
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年9月 6日 (日) 19時22分
ナゲットが、、、
投稿: エル | 2009年9月 6日 (日) 22時28分
エルさま
マックで我慢しますか~?www
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年9月 6日 (日) 22時34分
大変も押し分けありませんが、無断で私の敷地に入って、画像を発信しないで下さい。
これにつられてテレビ局でも入ってきたら大変です。
それでなくてもお宅様のブログの記事で日光のお店のお客様が増えてしまっているところがたくさんあるようです(笑)。
投稿: 徳次郎 | 2009年9月 7日 (月) 05時52分
徳次郎さま
ここも徳ちゃんの土地でしたか~
登山道だと思ってました~~www
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年9月 7日 (月) 07時34分
このサイトは砂金掘りを趣味とする方のものですが、妖しいカラミアイも見られます。
徳ちゃんが好きそうな画像がですが(笑)。
http://www.eikai.com/hobby_hp/shimahebi_700pix.html
投稿: 日光を漂ふ | 2009年9月 7日 (月) 18時56分
親爺達にブレーキは無いんですか?
そうか、老朽化で壊れてるんだ(笑)
投稿: 禿親爺 | 2009年9月 7日 (月) 19時36分
日光を漂ふさま
中々ショッキングな写真ですね!
徳ちゃん好きそうですが、たぶん見方が分からない~~www
禿親爺さま
坂道を転がる一方です!w
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2009年9月 7日 (月) 21時42分
見ました、見ましたヨ。
これってシマヘビがマムシを飲み込んだの?
私にはマムシがシマヘビの美味しい内臓を頂いているように見えますが。
投稿: 徳次郎 | 2009年9月 9日 (水) 12時01分
徳次郎さま
凄い発想ですね~~
流石としかいいようがありません!(笑)
投稿: ふぃふぁ | 2009年9月 9日 (水) 22時09分