« 日光のお土産 40-2 湯沢屋 唐辛子羊羹 | トップページ | 日光紅葉情報 2009 »

2009年10月21日 (水)

日光で温泉三昧! 38 女夫淵温泉 

R0021940

人気ブログランキングへ ←清き一票を!今何位?

女夫淵温泉 女夫の湯

2013年2月に発生した日光地震の為、
閉鎖中です。

関東最後の秘湯と言われている奥鬼怒四湯の入口にある、
日本有数の湧出量を誇る天然日帰り温泉です。

12の露天風呂が、鬼怒川源流沿いに点在していて、
「天女の湯」と「布袋の湯」の2つの露天風呂が女性専用となっている。

そのほかは、混浴です。wwwwww

 

R0021919

湧出量は、なんと毎分1200リットル!

ナトリウム塩化物泉 泉温52℃ ph6.5と、
白濁した熱いお湯が、惜しげもなく湯船から溢れ出ていて、
本当に気持ちいい~~~

R0021928

大自然の中の湯浴みは最高~

特に紅葉の時期は、言うことなし!!

R0021935

鬼怒川の渓谷を眺め ぼーっと しましょ~~う!

脱衣所やアメニィなんか気にするな~~

昔ながらの日帰り温泉にバンザ~~イ!!

R0021923

うら若き女性が知らずに入ると、
ちょっと躊躇するかも知れませんが、、、
勇気を出して入りましょう!!!!!!!!


今日の一言!
昔ながらの大らかな混浴風呂が嬉しいwww

女夫淵温泉ホテル 女夫の湯

住所 栃木県日光市川俣字荒井田880-2
電話 0288-96-0001
営業 8:30~15:00
休み 無休
金額 1,000円

より大きな地図で 日光観光案内地図 「日帰り温泉マップ」 を表示

|

« 日光のお土産 40-2 湯沢屋 唐辛子羊羹 | トップページ | 日光紅葉情報 2009 »

日光の温泉」カテゴリの記事

栗山・湯西川・川俣地区」カテゴリの記事

コメント

2010年の12月に彼に連れて行ってもらったのが最初でその後にまた先日行きました
12月の時はまだ雪は無かったのですが、さすがに1月にもなると雪深く雪がしんしんと降る中1時間くらい温泉に浸かっていました
こんな日には誰もいないだろうと思っていましたが、家族連れなど意外に人がいてちょっとビックリ
1時間以上も浸かっていたため、硫黄のにおいが取れるまで2日くらいかかりました
都内在住ですが、伊豆や草津、水上などいろいろな温泉地を巡っています
私の肌に合うのは伊豆かな~と思っていますが、女夫淵も捨てがたいかな
取りとめもない話しでごめんなさい

投稿: pearl | 2011年1月23日 (日) 14時45分

pearlさま
ようこそ!ふぃふぁ山荘へ・・
雪道大変でしょう!
気をつけてくださいね。
でも雪見風呂は最高でしょうね。
次回は、奥鬼怒四湯に挑戦してみては?

投稿: ふぃふぁ | 2011年1月23日 (日) 17時18分

管理人さま

突然の訪問にもかかわらずコメントを戴きありがとうございました
いくらスタッドレスタイヤを履いているとは言え雪道は確かに気を遣いますし、
女夫淵までは細い道も多いですから
運転している彼は大変
その分温泉でのんびりしています
教えて戴いた奥鬼怒四湯を早速検索しました
女夫淵より更に奥にあるんですね~
この時期に行こうとすると八丁湯だけかな
豪雪の中を3時間近く歩いたら間違いなく凍死します
新緑の季節に訪ねたらきっと気持ち良いのでしょうね~
貴重な情報をありがとうございました

投稿: pearl | 2011年1月23日 (日) 18時41分

pearlさま
暖かくなったら是非どうぞ!

投稿: ふぃふぁ | 2011年1月23日 (日) 21時18分

ご無沙汰しています
5月の連休に「八丁の湯」へ一泊で行ってきましたあいにくの雨でしたが温泉を堪能してきました翌日はスッキリとした青空の下、散策を兼ねて「加仁湯」へ行きました小さく仕切られた「ロマンの湯」を制覇し、いちばん広い「大三露天風呂」を満喫し最後は内風呂で締めました今度は「加仁湯」へ一泊してみたいと思っています手白沢温泉も良さそうですね~

投稿: pearl | 2011年6月 5日 (日) 17時56分

pearlさま
ご無沙汰しています。
奥鬼怒四湯は、皆素晴らしい温泉です。
また遊びに行ってください!
最初のコメントを見て思い出しましたが、
伊豆の温泉で小生の好きな所は、下田の観音温泉でした。
昔は湯治も出来たけど最近は大規模高級旅館になってきたようで残念ですが、お湯は変わらずいいと思います。http://www.takinogawa.net/onsentop.html

投稿: ふぃふぁ | 2011年6月 5日 (日) 20時10分

こんばんは
先日は5ヶ月ぶりに女夫淵へ行きました
5月の連休中に加仁湯、八丁湯に行ったのに
良く考えたら女夫淵は素通りでした
この日は薄日が差す程度の曇り空でしたが、
新緑に囲まれて本当に気分良く温泉に浸かる事が出来ました
「番頭?」のオジサマによると入梅からお盆明けまではアブが出るとの事、私たちが行った時はギリギリセーフだったのかな
あまりに気持ち良くて気付いたら2時間半も浸かっていましたが、
震災後はお客様も半減との事、ちょっとでもお役に立てればいいな~と思い女夫淵を後にしました
伊豆の観音温泉ですが、北川温泉で出会った地元のオジサマも観音温泉はいいよ~と言っていたのを思い出しました
こちらは、ずいぶん立派な施設なんですね

投稿: pearl | 2011年6月19日 (日) 20時37分

pearlさま
ありがとうございます。
日光も震災の影響で観光客が激減してます。
一人でも多くの方が来てくれることを願ってます。

投稿: ふぃふぁ | 2011年6月19日 (日) 21時20分

残念ながら閉館ですね

投稿: | 2013年9月 1日 (日) 09時52分

名無しさま
そうですね。残念です。

投稿: ふぃふぁ | 2013年9月 1日 (日) 18時53分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日光で温泉三昧! 38 女夫淵温泉 :

« 日光のお土産 40-2 湯沢屋 唐辛子羊羹 | トップページ | 日光紅葉情報 2009 »