日光のお土産 51 三ツ山羊羹本舗
正月気分がまだ抜けきらない松の内、
皆様は如何お過ごしでしょうか?
昨年の暮に、こちらの方がラジオで紹介していたように、
日光では、おせち料理に水羊羹を入れるそうだ。
以前から聞いたことはあったけど、
最初聞いた時は、嘘だろ~~ おせちに水羊羹??
と思ったけど、、、
↓
最近は、嵌ってます!
まだまだ、おせちの重箱には入れられないけど、
デザートとしての、冷たい水羊羹は確かに旨い!
だから、毎年暮れに東京の自宅に戻るときには、
水羊羹をお土産に買って帰るのが習慣となっている。
特にこの寒い季節には、三ツ山の水羊羹がピッタリ!
保湿剤など一切使用しない、昔ながらの製法で、
じっくり手間をかけて作られた自慢の水羊羹は、
濃厚だけどアッサリしていて、小豆の味がしっかり分かる逸品で、
幾らでも食べられる美味しさなのです。
塩辛いおかずが多い正月料理ばかり食べていると、
甘くてさっぱりとした水羊羹が食べたくなるのは必然で、
日光人だけではなく、全国の人にお薦めしたい今日この頃なのでした。
今日の一言!
「しもつかれ」もそのうち慣れてくるのかな?(笑)
住所 栃木県日光市中鉢石町914
電話 0288-54-0068
営業 8:00~18:30
休日 元日のみ
より大きな地図で 日光観光案内地図 「お土産マップ」 を表示
| 固定リンク
「 日光のお土産」カテゴリの記事
- COSMOS(コスモス)真っ赤なガチャガチャ自販機、日光情報~(2019.01.31)
- 日光ろばたづけ製造本舗 森友店 漬物屋が作る絶品から揚げを食べる!【日光のグルメ575】(森友)(2018.12.13)
- 日光の思い出帖発売! デザインby中山美穂(同姓同名!)ww 【日光のお土産102】(今市)(2018.07.04)
- TEN to MARU(てんとまる) お洒落な伝統工芸品・日光彫御朱印帳を販売中!【日光のお土産101】(安川町)(2018.05.24)
- 菓子店 nekogocochi(ねこごこち) カフェから洋菓子店に変身!天然酵母の焼菓子と砂糖菓子が美味しいお店です。 【日光のグルメ 546 】(板橋)(2018.04.19)
「 日光のグルメ!」カテゴリの記事
- 佐藤食堂 ほっこり!ワンコインのタンメンを食べる。【日光のグルメ410-2】(今市)(2019.03.25)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- まかない亭 平成最後の惣菜まかない飯を食べる!【日光のグルメ578】(森友)(2019.02.26)
「 日光市街」カテゴリの記事
- 円空庵びっくり 懐かしの食堂系タンメンを食べる。【日光のグルメ252-4】(清滝)(2019.03.22)
- 日光あんこう鍋を食べる会@レストラン日光えんや(2019.03.12)
- 思い出の日光軌道線路面電車が、霧降高原チロリン村から東武日光駅前に移設!(2019.03.21)
- 日光「ふぃふぁ山荘」お疲れ様会@別邸向日葵(2019.03.17)
- 居酒屋花結 郷土料理「しもつかれ」を食べさせられる!w(2019.02.14)
「 スイーツ・パン」カテゴリの記事
- Village Cafe 箱ノ森 まったりとオープン! Sweets setを食べる。【日光のグルメ578】(猪倉)(2019.03.05)
- ROKOAN CAFE(炉心庵・ロコアン) 大人気のROKOANパンが販売再開!【日光のグルメ417-5】(小来川)(2019.01.17)
- cafe Karin (カフェ カリン) シックなカフェが御幸町にオープン!【日光のグルメ556】(御幸町)(2018.06.12)
- トラットリア ジッリ (Trattoria Gigli) 日光に待望の本格イタリアンレストランがオープン!【日光のグルメ554】(松原町)(2018.06.05)
- 本陣カフェ@ニコニコ本陣 美味しサンドウイッチモーニングを食べる。【日光のグルメ552】(今市)(2018.05.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
水羊羹、味がわかるだけに、今食べたーい!!


って感じです(笑)
寒い冬でも、暖かい部屋で、冷たい水羊羹は美味しいです!!
子供は、この水羊羹が大好きで、大事に食べるあまり、
フォークで1mmぐらいづつ削るように食べます・・・
日光の水羊羹は、とっても美味しいです!!
一口羊羹の周りのお砂糖の結晶の所もたまりません
投稿: mon | 2010年1月 5日 (火) 21時44分
monさま
日光は、沢山の羊羹屋さんがあるので、
色々な味を楽しめますよ!
投稿: ふぃふぁ | 2010年1月 5日 (火) 22時54分
おkeiの実家のおせちには、母上作の水羊羹がどんと鎮座しておりました。
それはそれは日光のお店と肩を並べるお味でして。。。
除夜の鐘を聞きながら
水羊羹を流し終わった鍋に薄く固まったのを奪い合いしたものです。
これがまた美味しい!!!
日光老舗の羊羹屋さんには、1店を除いていずれも水羊羹がございますので、
是非とも食べ比べをお勧め致します。
三ツ山羊羹で「日光にはどうしてこんなに羊羹屋さんが多いのでしょうね?」とお聞きしたところ、
「日持ちするからだったのでしょうね」とのお話しでした。
どうりで、日本全国にありそうなお土産!!
投稿: kei | 2010年1月 6日 (水) 17時38分
水羊羹だけに、マドモワ・ジェル
正月気分、未だ抜けそうにありませぇん。
うちでも、母、祖母、そして祖父も作っておりました。
母が以前、日光は寒いから台所の外にちょっと置いておくだけで
羊羹が固まるのよね~とか言ってました。
mon様やおkei様のおっしゃるとおり、
日光の冬のデザートといったら水羊羹でしょうね~
ふぃふぁ様、お次は試飲会ならぬ試食会
ですかね
投稿: マドモワジェル | 2010年1月 6日 (水) 19時31分
keiさま マドモワジェルさま
家で作るんですか~?
鍋いっぱいの水羊羹って凄そう~
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2010年1月 7日 (木) 00時19分
しもつかれは、、、
無理だろ、、、汗
投稿: エル | 2010年1月 7日 (木) 09時48分
エルさま
だと思います!ww
投稿: ふぃふぁ山荘 | 2010年1月 7日 (木) 23時45分